通気性抜群で折りたたんで収納しておける「折りたたみすのこベッド」は、限られたお部屋のスペースを最大限に有効活用したい方におすすめです。中には、すのこをそのまま床に敷いたようなデザインのものもあり、布団も使えるので敷き布団派の方にも適しています。本記事では、そんな折りたたみすのこベッドについて、BED STYLEおすすめの商品やメリット・デメリットについて詳しく解説します♪
目次
- 1 折りたたみすのこベッドのおすすめ人気12選!
- 1.1 極上の寝心地 桐天然木二つ折りすのこベッド
- 1.2 抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド
- 1.3 世界に通用する高い品質 檜仕様ロール式すのこベッド
- 1.4 丸めてコンパクトに収納できる ロール桐すのこベッド
- 1.5 吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
- 1.6 凹凸感を軽減した 折りたたみ桐すのこベッド
- 1.7 敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド
- 1.8 極上の寝心地 桐天然木ロール式すのこベッド
- 1.9 365日風を通して快適な寝心地 檜仕様二つ折り式すのこベッド
- 1.10 天然木桐材を使用 連結可能 折りたたみ式すのこベッド
- 1.11 清潔で快適な睡眠環境を実現してくれる 檜仕様ロール式すのこベッド
- 1.12 湿気を逃して布団を快適に 天然桐材四つ折りすのこベッド
- 2 折りたたみすのこベッドにおすすめの布団3選
- 3 折りたたみすのこベッドとは?
- 4 折りたたみすのこベッドを使うメリット
- 5 折りたたみすのこベッドのデメリット
- 6 折りたたみすのこベッドのあるお部屋をのぞいてみよう
- 7 【まとめ】折りたたみすのこベッドは布団も干せて快適♪
折りたたみすのこベッドのおすすめ人気12選!
まずは、BED STYLEからおすすめの折りたたみすのこベッドを厳選してご紹介します。どれも人気のある商品ばかりですので、ぜひ商品ページもチェックしてみてくださいね♪
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
極上の寝心地 桐天然木 二つ折りすのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ200×高さ3cm(シングル) ✔おすすめポイント: グッドデザイン賞を受賞したこだわりのすのこベッド |
抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド | ✔サイズ:幅97×長さ196×高さ2.5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 調湿性に優れた桐材を使用 |
世界に通用する高い品質 檜仕様ロール式すのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ200×高さ2.5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 静止耐荷重180kgの頑丈設計 |
丸めてコンパクトに収納できる ロール桐すのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ196×高さ5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 従来の約2倍の高さにすることで通気性が向上 |
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付 折りたたみすのこベッド | ✔サイズ:幅98.5×長さ208×高さ45cm ✔おすすめポイント: 宮棚・コンセント付きで利便性も◎ |
凹凸感を軽減した 折りたたみ桐すのこベッド | ✔サイズ:幅99×長さ208×高さ39cm(シングル) ✔おすすめポイント: すのこ板31枚をぎっしり敷いて凹凸を軽減している |
敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド | ✔サイズ:幅97×長さ196×高さ2.5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 日本製ひのきを贅沢に使用 |
極上の寝心地 桐天然木ロール式すのこベッド | ✔サイズ:幅100×長さ200×高さ2cm(シングル) ✔おすすめポイント: 通常のすのこより2倍通気性に優れたみやび格子すのこを採用 |
365日風を通して快適な寝心地 檜仕様二つ折り式すのこベッド | ✔サイズ:幅96×長さ196×高さ3.8cm(シングル) ✔おすすめポイント: 2つ折りにして立てれば布団を室内干しできる |
天然木桐材を使用 連結可能 折りたたみ式すのこベッド | ✔サイズ:幅120×長さ195~210×高さ2.5cm(セミダブル) ✔おすすめポイント: 低ホルムアルデヒド仕様なのでお子様も安心 |
清潔で快適な睡眠環境を実現してくれる 檜仕様ロール式すのこベッド | ✔サイズ:幅140×長さ200×高さ2.5cm(ダブル) ✔おすすめポイント: くるくると丸めておけば省スペースで収納可能 |
湿気を逃して布団を快適に 天然桐材四つ折りすのこベッド | ✔サイズ:幅97×長さ196×高さ2.5cm(シングル) ✔おすすめポイント: 4つ折りにして立てれば布団の室内干し可能 |
極上の寝心地 桐天然木二つ折りすのこベッド

桐材100%を使用したシングルサイズのすのこベッド♪極上の寝心地を実感していただける「魔法のすのこ」とも呼ばれており、良い寝心地をキープしながら湿気によるカビなどを防いでくれます。
折って立てれば簡単に室内で布団を干すこともできますよ。
💭「桐天然木二つ折りすのこベッド」の口コミ
板間からの底冷えも無くなり、スノコのギシギシ音も全く無く大変気に入っております。
抜群の通気性で一年中快適 布団対応 折りたたみ式すのこベッド

軽量な桐で作られたものがおすすめです。桐材は軽くて通気性にも優れており、防虫効果や断熱効果も期待できますよ。
寝ているあいだの汗もしっかり放出してくれるので、カビの心配も少なく安心です。折りたたんでコンパクトに。マットレス・敷き布団どちらも使えます。
💭「折りたたみ式すのこベッド」の口コミ
軽いのにとても丈夫にできています。布団を干す時も便利です。愛用しています!
世界に通用する高い品質 檜仕様ロール式すのこベッド

こちらのすのこベッドはロール式となっており、使用していない時には小さく丸めて収納できます。ま
た、汗も湿気も溜め込まない通気性抜群な素材を使用しており、布団の汗染みなどをも防げます。お部屋に収納スペースが足りない方にぜひおすすめしたいアイテムです。
💭「檜仕様ロール式すのこベッド」の口コミ
フローリングに傷がつかない事やフローリングがムレなくなった事、それからロール式で丸められ、私でも移動ができる事など、とても気に入り満足しています。
丸めてコンパクトに収納できる ロール桐すのこベッド

桐材を使用したすのこベッドです。丸めてコンパクトに収納ができるロール式です。
通気性を高めるために高さを従来の約2倍に改良したデザインで、太めの支点でしっかり支える頑丈設計です。軽量であることと、湿気に強い性質が桐材のおすすめポイントです。
💭「ロール桐すのこベッド」の口コミ
商品の状態がとてもきれいです。丸めることができるので掃除がしやすい!桐の板はしっかりしてますので安心して使えます^ ^
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド

こちらのベッドは、吸湿性に優れて軽い桐を使用し、キャスター付きで移動もしやすくなっています。
シングルサイズで少ない力で折りたたむことが可能なため、1人暮らしの方や身体付きが華奢な方におすすめしたいアイテムです。
💭「宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド」の口コミ
実際に寝てみたら、思っていたよりも頑丈な作りで満足しています。
凹凸感を軽減した 折りたたみ桐すのこベッド

すのこにありがちな凹凸感を感じにくく、快適な寝心地ですよ。素材に天然の桐を使用しているので、調湿性や防カビ性に優れており、梅雨のジメジメや冬の結露対策になるなど、日本の風土に適しています。
さらにキャスター付きで移動も軽々行えます。
💭「折りたたみ桐すのこベッド」の口コミ
今まで床で寝ていた祖母にプレゼントしました。立ち上がりが楽だと喜んでくれました。
敷くだけで簡単に湿気対策 檜仕様四つ折り式すのこベッド

お使いの布団やマットレスの下に敷くだけで、簡単に湿気対策ができるすのこベッドです。通気性がよくなり、カビやダニの予防に。折って立てるだけで、簡単に室内干しができます。
静止耐荷重は約180kgと頑丈な設計で、安心の寝心地です。コンパクトに畳んで収納が可能です。
💭「檜仕様四つ折り式すのこベッド」の口コミ
フローリングの傷付きを考慮したプラスチックのマット的なものが、底のすのこに付いていたので安心して使用しています。
極上の寝心地 桐天然木ロール式すのこベッド

使わないときには、すのこ単体で丸めることはもちろん、布団を乗せたまま畳んで収納もできます。こちらは、みやび格子すのことなっており、通常のすのこベッドよりも通気性が2倍よくなっています。
点で支えるのでゴツゴツせず不快音もないので、毎日快適にお休みいただけます。
💭「桐天然木ロール式すのこベッド」の口コミ
桐の天然木の素材感や作りが気に入り、使い始めてから寝付きよく、眠りが深くなりました。
365日風を通して快適な寝心地 檜仕様二つ折り式すのこベッド

敷くだけで簡単に湿気対策ができるので、毎日忙しく布団を敷きっぱなしの方にもおすすめです。折り畳み方法は簡単な3ステップなので、女性でも簡単に折りたたむことができますよ。
使用しないときはコンパクトに収納ができ、2つに折って室内干しもできる優れものです。
天然木桐材を使用 連結可能 折りたたみ式すのこベッド

通気性抜群の4つ折りタイプのすのこベッド。薄型デザインでコンパクトに折りたため、狭いスペースにも収納が可能ですよ。
固定テープを使うことで室内干しも簡単にできるので、いつでも清潔なお布団をお使いいただけます。
清潔で快適な睡眠環境を実現してくれる 檜仕様ロール式すのこベッド

ロール式タイプのこちらのすのこベッドは、使わないときは畳んでコンパクト収納ができます。国産檜の調湿・断熱効果が心地よさを増し、香りにも癒されます。
湿気や熱をしっかり放出してくれるので、熱がこもりがちなお布団も衛生的です。薄型デザインで広々とした空間を演出。
湿気を逃して布団を快適に 天然桐材四つ折りすのこベッド

湿気やカビ、ダニの心配を解消してくれる、4つ折りタイプのすのこベッドです。4つ折りでコンパクトに収納可能で、布団干しにも使えます。
桐材の断熱・保湿、抗菌・防虫、調湿効果があり、低ホルムアルデヒドで子供も安心して使えます。
折りたたみすのこベッドにおすすめの布団3選
折りたたみすのこベッドと併せて使いたい布団をご紹介します!使い心地の良いものを厳選しました。
※サイズはおおよその値となりますので、あらかじめご了承ください。
商品名 | サイズ・おすすめポイント |
---|---|
毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団 | ✔サイズ:幅100/120/140×長さ200×厚み6cm ✔おすすめポイント: 敷き布団・クッションマット・除湿シートが1枚になったオールインワン敷布団 |
ふんわり テイジン V-Lap使用日本製 高弾力四層敷き布団 | ✔サイズ:幅100×長さ210×厚さ11cm(シングル) ✔おすすめポイント: 厚さ11cmの弾力のある寝心地が魅力 |
軽くてあたたか 9色から選べる シンサレート入り布団 8点セット 和タイプ | ✔サイズ:シングル/セミダブル/ダブル ✔おすすめポイント: 掛け布団には羽毛の2倍暖かいシンサレート高機能中綿素材を使用 |
毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団

寝具は毎日使うものですから、清潔な状態を保ちたいですよね。3層構造により高い吸湿性を誇るオールインワン敷き布団です。
サイズはシングルからダブルまで3サイズをご用意。軽くて薄いので、スタンド式の折り畳みすのこベッドと合わせて干せば、より清潔な状態を保てますよ♪
💭「オールインワン敷布団」の口コミ
とても寝心地よく快適です。天日干しもしやすい。
ふんわり テイジン V-Lap使用日本製 高弾力四層敷き布団

床に直接置くタイプの折り畳みすのこベッドの場合、どうしても底付き感が気になりますよね。そんな時にはこちらの布団がおすすめです!
高機能なV-Lapを贅沢にも2層使用した敷布団で、高級ホテルのベッドような寝心地をお楽しみいただけます♪
💭「高弾力四層敷き布団」の口コミ
適度な弾力で気持ちよく眠れていて、清々しい寝覚めです。
軽くてあたたか 9色から選べる シンサレート入り布団 8点セット 和タイプ

掛け布団に高機能素材を使用した掛け布団入り8点セットです。羽毛の2倍暖かく、冬もぽかぽかと快適に♪肌掛け布団付きなので、年間を通して使えます。
敷き布団は従来よりもパワーアップ!固綿入りのボリュームタイプで、包まれるようなふっくら感を実現しました。
折りたたみすのこベッドとは?
折りたたみすのこベッドとは、折りたたんで収納しておけるベッドのことですが、じつは種類があります。
2つ折り
2つ折りすのこベッドは、簡単に折りたたむことがで、すき間収納がしやすいのが特徴です。
一人暮らしの方や限られたスペースでも収納がしたい方におすすめですよ。
3つ折り以上
三つ折り以上の折りたたみ式タイプは、そのまま布団を干すことができます。
通気性に優れているので、毎日使う布団を清潔に保てます。
ロール式
ロール式のすのこベッドは、使わないときは筒状にたたんで収納することができます。
立てかけて置くだけでもお部屋がスッキリするので、収納するスペースがない方にもおすすめですよ。
折りたたみすのこベッドを使うメリット
折りたたみすのこベッドには、メリットがたくさん!あらためて確認してみましょう。
使わない時は折りたためる

「折りたためる」すのこベッドですから、寝ている時以外は2つに折りたたんで収納しておけます。クローゼットや家具と壁の隙間など、ちょっとしたスペースにすんなり入る大きさです。
折りたたみすのこベッドなら、狭いお部屋を有効的に使え、掃除もしやすくなります。
布団が使えてそのまま干せる

一般的にすのこベッドは布団を使えるタイプが多く、敷布団がそのまま使えます。
さらに折りたたみタイプなら、一般的なすのこベッドの機能に加え、布団をそのまま干せるメリットがあります。

折りたたみすのこベッドの中には付属のストッパーが付いているものもあり、画像のように山型に固定して置いておけます。ここに布団をかければ、室内で布団の部屋干しが可能に。ベランダが狭い、ベランダがない賃貸のお部屋でも気軽に布団のメンテナンスができます。
通気性が良い

折りたたみすのこベッドには、桐やヒノキのような通気性・調湿性に優れた木材が使われていることが多いです。
人は寝ている間にコップ1杯もの汗をかくと言われています。折りたたみすのこベッドは、その湿気をしっかり逃がして快適な寝床内環境をつくってくれる優秀なベッドです。
部屋が広く見える

ロータイプの折りたたみすのこベッドなら、ベッドの圧迫感を抑えられます。
ベッド上のスペースが大きく空くので、部屋全体が広く見えるのです。
折りたたみすのこベッドのデメリット
次に折りたたみすのこベッドのデメリットにも目を通してみましょう。
冬場に寒さを感じることがある

通気性抜群のすのこベッド。ですが、冬場は通気性が良すぎるが上に寒さを感じてしまうことも。
冬場は分厚いベッドパッドや敷きパッドを敷いて寒さ対策を行うのがベストです。
硬く感じることがある

折りたたみすのこベッドは、床板部分がすのこ構造になっているため、寝るときに硬さを感じてしまうことがありです。
その場合、厚手の布団を使用する、布団やマットレスの上にベッドパッドなどを敷くことをおすすめします。
厚手のマットレスが使いづらい

折りたたみすのこベッドは、布団を干すことができ大変便利な反面、厚手のマットレスとは相性△。
あまり折りたたむことがない場合は問題ありませんが、頻繁にベッドを折りたたむなら、厚手のマットレスの収納場所も確保しておく必要があります。
折りたたみすのこベッドのあるお部屋をのぞいてみよう
こちらでは、実際に折りたたみすのこベッドを使っているお部屋をいくつかご紹介します。使用したときのイメージがわきやすいので、ぜひご覧ください♪
折りたたみのすのこベッドがあると、お部屋の中でラクラク布団を干すせます。華奢な女性1人でも簡単に布団を干すことができ、大変便利です!
折りたたみのすのこベッドの一番の魅力は、使用していない際にはコンパクトにたたんでおける点です。省スペースになるため、ワンルームに住んでいる方などにもおすすめです。
お写真を見てもわかるように、すのこベッドはどんなインテリアにも馴染みます。観葉植物との相性もバッチリです♫
折りたたみタイプのすのこベッドは、他の家具とマッチさせることで、インテリアに統一感が出ます。このお部屋の場合、すのこベッドと天然素材のチェアを合わせてナチュラルな雰囲気になっています。
家族全員で川の字スタイルで寝るご家庭にも愛用される折りたたみ式すのこベッド。軽量で簡単に移動させられるため、大人数の家族で寝る際も2台をくっつけるだけでOK♪
【まとめ】折りたたみすのこベッドは布団も干せて快適♪
本日は折りたたみすのこベッドの良さとおすすめの商品をご紹介しました。あなたにぴったりの折りたためるすのこベッドは見つかりましたか?
- できるだけ部屋のスペースを有効活用したい
- 掃除がしやすいベッドがほしい
- 布団と床の間に湿気がたまるのを防ぎたい
以上のような方には折りたたみすのこはとても使いやすいベッドです。少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひBED STYLEに遊びにきてください♪あなたが快適に眠るためのお手伝いをさせていただきます。
BED STYLEでは折りたたみすのこベッドを多数ご用意
ぜひチェックしてください!