不要なものを取りのぞき、シンプルな暮らしを楽しむミニマリスト。ミニマルな考え方を寝室に応用すると、スッキリと清潔感のある空間が作れます。今回は、「どうやったらミニマルな寝室を作れるの?」というお悩みの方へ、取り入れたいベッドの特徴やおしゃれでミニマルな寝室づくりのポイントを解説します。一読すれば、憧れのミニマリストに一歩近づけるはず♪
目次
ミニマリストが選ぶベッドとは?
まずはミニマリストたちが寝室にどのようなベッドを選ぶのか、その特徴から見てみましょう。ベッドは大きな家具ですが、選び方次第ではお部屋が広く感じられたり、他の家具がなくてもすっきり収納できるものなどがありますよ。
部屋を広く見せるローベッド・フロアベッド

物が少なく空間に余白があることを好むミニマリストは、部屋に圧迫感が出るような高さのあるベッドをあまり選びません。
脚の短いローベッドや床に近い高さのフロアベッドであれば、天井までの空間が広いため部屋が開放的に感じられます。
すっきり見せるシンプルなデザインのベッド

部屋がすっきりとしていることが心地よいミニマリストは、装飾や柄などが多すぎないものを選びます。
ヘッドボードがないベッドやフレームが少ない脚付きマットレスなどを選んだり、派手さやインパクトのあるカラーやデザインも避けます。
収納家具も兼ねたチェストベッド

寝室にベッド以外の家具を置かなくても済むように、チェストベッドやベッド下に収納スペースが作れるものなどを選びます。
チェストベッドであればベッドと統一感のある引き出しがついているので、見た目もよりシンプルです。
自分に合ったコンパクトサイズのベッド

できるだけ家具が使う床の面積も少なくしたいもの。ミニマリストはできるだけ自分に合うコンパクトなベッドを選びます。
ショート丈やセミシングルサイズ、ヘッドボードやフレームが場所をとらないデザインのものなどが候補になります。
ミニマルな寝室4つのポイントと実例紹介
ミニマリストの寝室は、どんなところに気をつけてコーディネートされているのでしょうか?ポイントごとに実例をまとめました。
王道のロー・フロアベッド
シンプルでお部屋をスッキリ見せてくれるローベッドやフロアベッドは、ミニマルな生活にピッタリの家具です。
特にヘッドボードがついていない、こういったタイプのベッドがもっともシンプル。ムダのないスッキリとした空間作りに役立つでしょう。
こちらもベッドボードのないフロアベッドを使用した寝室。カバーリングを白で統一することで、清潔感のある空間に仕上げています。
ラグなどにも白系のカラーを合わせた、シンプルなコーディネートですね。
ベッドではなく、布団を活用するのもおすすめです。起床したら片付けるスタイルで、お部屋を広く使えるのがポイント。
ベッドのスペースを考慮する必要がなくなり、コンパクトなお部屋でも十分快適に過ごせるようになるでしょう。
同系色カラーで統一
シンプル&ミニマルなインテリアを目指すなら、カラーを同系色で統一するのが近道。さらにこちらのお部屋のように、ニュートラルカラーを選ぶと間違いありません。
そんなムダのないインテリアには、天然素材の小物が好相性。あたたかみのある寝室に仕上がります。
こちらも、グレーを基調としたインテリアの寝室。無地のカバーリングが、スッキリとシンプルな印象を与えます。白木の家具との相性もバツグン。
同系色のラグには、さりげない格子柄をチョイス。遊び心をプラスしています。
素朴な温もりを感じさせてくれるのが、ナチュラルなブラウンカラー。落ち着いた寝室を目指す方におすすめの色です。
ベッドサイドテーブルやチェアにも同系色を選べば、統一感も◎。
柄も控えめに
ミニマリストの寝室には、さりげないデザインの柄が似合います。こちらのお部屋では、チェックなどの直線的な柄を配置。シンプルなインテリアを損なうことなく、自然になじんでいます。
落ち着いた色&控えめな柄の組み合わせだと、スッキリとまとまるでしょう。
柄の分量を調節することで、インテリアの雰囲気を変えられます。こちらの寝室では、柄物はラグのみに限定。大きな面積を占めるカバーリングには無地を使って、シンプルなイメージを押し出しています。
「とことんミニマルな寝室を目指したい」という方にピッタリの実例です。
カラーコントラストでおしゃれを楽しむ
装飾を削ぎ落としていくうちに、味気ないお部屋になってしまうこともありますよね。そんな時は、落ち着いたカラー同士を組み合わせてみてください。インテリアに表情が生まれます。
こちらの寝室では、白と黒の壁紙をアクセントにしています。貼ってはがせるタイプの壁紙を使えば、すぐに真似できそうですね。
キュートなインテリアに寄せたい場合は、差し色にペールピンクを使うのがおすすめ。ミニマルなイメージを保ちつつ、かわいらしさもプラスできます。
こちらの寝室では、ペールピンクを中心に赤なども使っています。同系色で揃えれば、全く同じ色でなくてもきれいにまとまりますよ。
ミニマリストにおすすめのベッド12選
ここからは、ミニマルな寝室作りに役立つベッドをご紹介します。タイプ別にご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
ローベッド・フロアベッド
空間を開放的に見せてくれるローベッドやフロアベッドをご紹介します。
品質と機能性を兼ね備えた モダンデザインすのこベッド ナチュラル
ミニマリストの寝室にピッタリな、シンプルなローベッドです。おしゃれな北欧風デザインで、インテリアをナチュラルに仕上げます。さりげないヘッドボードには、棚と2口コンセント付き。スマホやメガネを置いておくのに重宝します。ベッドフレームはすのこ仕様で、通気性も◎。シンプルなデザインで、洋室や一人暮らしのお部屋はもちろん、和室にもすんなりなじみます。
開放的な気分 フロアベッド ヘッドレスタイプ
開放感のある空間に見せてくれるフロアタイプのベッドです。さらにヘッドレスのシンプルなデザインがミニマリストにおすすめです。フレームカラーはブラックとウォルナットブラウンの2色展開。マットレスとのセットもありますので、お好みでお選びいただけます。通気性も耐久性も考えられた使い心地の良いベッドです。
洗練されたシャープなデザイン 棚・コンセント付フロアベッド
スリムなヘッドボードがついたフロアベッドです。シンプルなデザインと空間にゆとりを生むロースタイルは、洗練された雰囲気をつくってくれます。フレームカラーはブラック・ウォルナットブラウン・ナチュラルのお部屋に馴染む3色展開。ヘッドボードには1口コンセントもついていますので、充電器などを置いておくにも便利です♪
フロアベッドの特集はこちらをチェック♪
シンプルなデザインのベッド
すっきりとした印象のシンプルなデザインのベッドをご紹介します。
耐久性と癒しの効果を併せ持つ 総檜脚付きすのこベッド
「マットレスを床に置きたい」という方におすすめなのが、すのこベッドです。床に直置きすると気になる湿気問題を解決してくれます。通気性に優れ、オールシーズン活躍するアイテムです。中心部には補強フレームが入っており、強度も◎。脚の高さが調節でき、ロー、ミドル、ハイタイプと選べるのもポイントです。香りに癒される檜を使っており、調湿効果や抗菌効果などにも優れているため清潔に心地よくお使いいただけます。
見た目も目覚めもスッキリ 脚付きボンネルコイルマットレスベッド
ベッドフレームがなくシンプルなデザインの脚付きマットレスベッドです。カラーは落ち着きのあるネイビー・ブラウン・ホワイトの3色展開。シリーズにはセミシングルからダブルまでサイズがあるので、必要なサイズを選ぶことができます。こちらはしっかり体を支えてくれる硬めのボンネルコイルマットレスですが、シリーズにはフィット感のある優しい寝心地のポケットコイルタイプもあるのでお好みのタイプで選んでくださいね。
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
こちらは折りたたみすのこベッドです。使わないときは折りたたむことができ、部屋の端に収納しておくことができます。キャスター付きなので移動もラクラク行えます。コンセント付きの棚もあるので、ベッドまわりに必要なものを置いておけるのも便利ですね。吸湿性に優れた天然桐材を使用しており、通気性の良いすのこ仕様になっているため年中使い心地も快適です。
シンプルなベッドの特集はこちらをチェック♪
チェストベッド
チェストを兼ねたような収納力のあるベッドをご紹介します。
高級感のあるモノトーンカラー 棚・コンセント付収納ベッド
高級感のあるモノトーンカラーの収納付きベッドです。ヘッドボードと2杯の引き出しがありながら、シンプルですっきりとしたデザインです。フレームカラーはホワイトとブラックの2色展開で、寝心地にこだわったマットレス付きも豊富なラインナップからお選びいただけます。2杯の引き出し収納は左右どちらにでも取り付けが可能で、反対側のスペースも収納に活用できます。
ナチュラルで美しい上質なデザイン 棚付チェストベッド ナチュラル
収納量たっぷりのチェストを兼ねたベッドが欲しい方におすすめな収納付きベッド。浅型4杯と深型1杯の引き出しと反対側の長物収納スペースが使えるので、細かいものから大きなものまで整理できます。引き出しを閉じればすっきりとしたデザインで、頑丈で高品質な使い勝手の良いベッドです。高さはありますが、薄型マットレスとのセットもお選びいただけるのでチェックしてみてくださいね。
押入れ並みの収納力 通気性抜群跳ね上げすのこベッド 横開き
横開きの跳ね上げ式すのこベッドです。ガス圧式になっているので開閉は楽々行えます。クローゼット並みの収納力があり、季節ものや布団など大きなものも整理しておくことができます。床板はすのこ仕様になっていますので、通気性も良く使い心地も快適です。フレームカラーはウォルナットブラウンとホワイトの2色からお好みでお選びいただけます。
チェストベッドの特集はこちらをチェック♪
コンパクトサイズのベッド
長さや幅がコンパクトなベッドをご紹介します。
完成品女性に優しいおしゃれで可愛いコンパクト折りたたみショート丈ベッド
ショート丈・セミシングルサイズのコンパクトな折りたたみベッドです。省スペースなベッドを置きたい方、使わないときはスリムに片づけておきたい方におすすめです。快適にお過ごしいただけますよ。42段階のリクライニング機能付きなので少し上げて寝転んだり、背もたれにして座ったりとお好みの位置に設定していただけます。厚み10cmのマットレスも2層構造の寝心地の良い仕様になっており、使い勝手のいいベッドです。
分割式コンパクトショート丈 ボンネルコイル脚付マットレスベッド
小柄な方におすすめのショートサイズの脚付きマットレスベッドです。ベッドフレームが分割されているため、運びやすく組み立てもしやすい仕様になっています。脚の高さが4種類あるので、圧迫感のない低いタイプにしたり、少し高めにしてベッド下を収納に使ったりとお好みで選ぶことができます。天然木のすのこ構造になっているので通気性がよく快適な使い心地です。ベッドパッドとシーツのセットもお選びいただけますよ。
狭いスペースも置ける コンセント付きショート丈チェストベッド ヘッドレスタイプ
ショート丈のチェストベッドです。サイズはセミシングルとシングルがあり、ヘッドレスタイプだけでなく、ヘッドボード付きタイプもご用意しております。コンパクトで自分に合うちょうどよい収納ベッドをお探しの方におすすめです。ベッド下には5杯の引き出しスペースと長物収納スペースがあり、大容量な収納が叶います。ベッドフレームのカラーはお部屋に馴染みやすいホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色から、ショート丈サイズのマットレスも豊富なカラーバリエーションからお好みでお選びいただけます。
コンパクトサイズのベッド特集はこちらをチェック♪
【まとめ】ミニマルで心地よい寝室をつくろう

「ミニマリストの寝室作り」と聞くとなんだか難しそうですよね。ただ、ミニマルな寝室をつくるポイントやベッドの特徴を意識すると意外と簡単に実現できます。真似しやすいアイデアから、手軽に取り入れてみてくださいね。