マットレスって持ち運びにくいから困る、そんなお悩みを持っている方も多いのではないでしょうか?それなら、三つ折りマットレスがおすすめです。コンパクトで、とても使いやすいタイプです。
今回はそんな三つ折りマットレスのメリットや選び方、どんな人におすすめなのかをご紹介していきます。併せてBED STYLEのおすすめ商品も取り上げるので、あなたにピッタリ合うものを探してみましょう♪
三つ折りマットレスのメリット
三つ折りマットレスにはどんなメリットがあるでしょうか?
コンパクトに収納できる

マットレスは収納ができないと思っている方が大半でしょう。確かに普通のマットレスは収納ができません。
ところが、三つ折りマットレスは折り畳むことでコンパクトになり、押し入れにも収納できます。また、部屋の隅に置いてもそれほどスペースを取りません。
ソファになるものも

厚さが10cmくらいの三つ折りマットレスだと、ソファになるものもあります。昼間はソファとしてリラックスしながら座り、夜はマットレスとしてゆったりお休みになるという使い分けもできます。
ソファーとベッドを一つの部屋に置くとかなり手狭になりますが、三つ折りマットレスだけで済めば、スペースの有効活用ができますね♪
お手入れがしやすい

三つ折りマットレスのお手入れは簡単です。敷布団のように2、3日に1度干す必要もなく、1~2週間に1度立てかけて風を当てるだけでOK。
これでダニやカビの発生も抑えられます。三つ折りですから、自立もさせやすいです。
持ち運びやすい

大きなマットレスを移動させるのは一苦労。その点、三つ折りマットレスなら折り畳んでコンパクトになりますから、持ち運びがしやすいです。
部屋のどこへでも動かせるし、他の部屋へ持っていくことも簡単にできます。
中材をローテーションできる場合もある

三つ折りマットレスの中には、頭、腰、足部分の中材をローテーションできるものもあります。
このようなタイプだと、へたりがひどい部分とあまりへたっていない部分を入れ替えることで、長持ちさせることができます。寿命も長くなり、すぐに買い替える必要もなくなるので、経済的です。
三つ折りマットレスの選び方
続いて、三つ折りマットレスの選び方を見てみましょう。
厚さ

厚さが7cm以下の三つ折りマットレスだと、底付き感が出る場合があります。
それでは寝心地が少し悪くなりますから、厚さ8cm以上がおすすめ。これなら、底付き感もなく、適度な弾力もあり、快適にお休みになれます。
素材

三つ折りマットレスの寝心地を左右するのが素材。素材選びによって、結果も大きく変わってきます。
ではどのような素材がいいかというと、高品質のウレタン素材なら体圧分散性に優れ、体の部位への負担も少なく寝心地がいいです。
サイズ

三つ折りマットレスにもいろいろなサイズが用意されています。どのサイズを選ぶかは、何人で寝るか、ゆったり寝たいかなどで決めましょう。
ただし、体格の良い方や寝返りが多い方は、ぴったりより1つ大きめのサイズを選ぶのが◎。
通気性

三つ折りマットレスの多くはノンコイルマットレスで、通気性はやや悪いです。
そこで選びたいのが通気性に配慮したタイプ。カビやダニ対策もばっちりされた商品を選ぶようにしましょう。
三つ折りマットレスがおすすめな人
三つ折りマットレスはどのような人におすすめできるでしょうか。
押し入れにしまいたい人

マットレスを収納したいという人も少なくありません。特に畳やフローリングに直接マットレスを敷いている人は、余計にその思いが強いはずです。
三つ折りマットレスならコンパクトになり押し入れにも入るので、使っていない時も簡単に収納しておけます。
移動して使いたい人

ベッドにマットレスを敷く場合、移動しないで使うことも多いです。しかし、ベッドの種類によっては、動かす場合もあります。
また、畳やフローリングに直置きする場合は、移動することもよくあります。そのようなご家庭では、三つ折りマットレスがとても使いやすいです。三つに折り畳めば、簡単に移動できます。
座りたい人

三つ折りマットレスの中にソファーになるタイプもありますが、ソファがないおうちでもゆったり座ってくつろげます。
マットレスのままでは座って一休みということがしにくいですが、三つ折りすることでちょどいい形になってくれます。
おすすめの商品
便利な三つ折りマットレス、欲しくなったという人も多いでしょう。そこで、BED STYLEのおすすめ商品をご紹介します。どれも使いやすく、快適にお休みいただける商品ばかりなので、購入の選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
ショート丈対応 コンパクトマットレス三つ折り薄型ポケットコイル
小さなベッドにもぴったりはまるショート丈対応のコンパクトマットレスです。コイルタイプは3種類ご用意。このうち薄型ポケットコイルが三つ折り仕様になっています。薄型ということもあり、軽量です。小柄な方でも簡単に上げ下ろしができます。3分割された各部分に鉄の枠線を使用し、寝心地にもこだわりました。ポケットコイルが体を点で支え、身体のラインに沿ってソフトに沈み込むので圧迫感もありません。
沈み込み知らず 超硬質バランスウレタンマットレス 三つ折りタイプ
腰痛持ちの人、体重が重い人におすすめなのがこちらのマットレス。超硬質のウレタンを採用し、沈み込みにくい設計になっています。そのため、体圧が均等に分散し、腰にも負担になりにくく、重い人でも快適に眠れます。硬さは体の各部位ごとに少しずつ違い、適度な弾力になっています。厚さは10cm。床に敷いても、底付き・底冷えはありません。三つ折りできるので、使わないときはコンパクトに収納できます♪
天然素材い草でムレから守る 三つ折り畳マット セミダブル
こちらの商品は三つ折りできる畳マット。吸湿・調湿効果にも優れた天然いぐさを使用し、1年中快適にお休みになれます。香りも良く、リラックス効果が期待できますよ♪パッと広げてパッとしまえる三つ折りタイプ。どのお部屋でもすぐに敷くことができ、すぐに片付けられます♡重さも3kgしかありませんから、簡単に移動ができて便利。自分の好きな場所に持ち運びできるのは嬉しいポイントです。
畳める ポケットコイル入り敷布団マットレス レギュラータイプ
厚さは7cmと薄めのポケットコイルマットレスですが、反発力、弾力性、体圧分散性に優れています。これで正しい寝姿勢をキープでき、寝返りもしやすいので血流も妨げられません。重さは9kgなので、お手入れもローテーションも簡単にできます。折りたたんだ時にぴったり固定できるゴムバンド付きです。
子ども向け 日本製 国産ポケットコイルマットレス レギュラー (シングル)
最後に子供向けの三つ折りマットレスをご紹介します。子供の健やかな成長を考えた工夫が随所に出ている商品です。ポケットコイルを使用しているため、子供の身体に沿うように沈み込みます。また、子供がマットレス上で移動しても、寝心地が変わらないように設計されています。表面生地はレーヨン。子供の体をさらっとした肌触りで、しなやかに包み込みます♪
まとめ
便利な三つ折りマットレス。こちらの記事では、そんな三つ折りマットレスのメリット、選び方、おすすめの人についてご紹介しました。ぜひこちらで解説した内容を参考に、自分にぴったり合う三つ折りマットレスを探してみてください。
今回はBED STYLEの商品ページから特におすすめできる5商品もご紹介しました。気になった商品は、ぜひ「商品情報を見る」から詳細をチェックしてみてくださいね。