過眠症(かみんしょう) - 用語辞典 - ベッド選びための豆知識

TOP

過眠症(かみんしょう)

日中、異常に眠気を感じたり、実際に眠ってしまう病気のこと。社会生活に支障を及ぼしてしまうなど、ひどい眠気は病院に行くことをおススメします。

過眠の原因は薬剤性過眠(風邪薬やアレルギー・精神科の薬等)やうつ病、夜間の睡眠がうまく取れていないなどがあり、病名がつくこともあります。特に大事な時間などに強い眠気を感じたら、ナルコレプシーという病気かもしれません。日中に毎日異常な眠気を感じたら、大きな事故につながらないように、また心身ともに健康のためにも早めの受診をしてください。

過眠症(かみんしょう)の関連用語

介護用ベッド(かいごようべっど)
介護が必要な方のベッド。起き上がり・立ち上がりなどの動作を助け、介護をする人の労力を軽減させることもできます。

≫続きを読む

概日リズム(がいにちりずむ)
人間は1日24時間ごとに周期があり体内時計をもっている。この周期を概日リズムという。

≫続きを読む

快眠グッズ(かいみんぐっず)
人は睡眠を取ることで健康を保つことができる。眠っている間に身体が休まると同時に脳も休んでいます。

≫続きを読む

掛け布団(かけふとん)
人が横になるときに身体の上にかけるもの。ゆっくりと睡眠をとるために身体を保温する役目をもっている。

≫続きを読む

掛け布団カバー(かけふとんかばー)
掛け布団のカバーのこと。掛け布団が汚れないようにカバーをつける。

≫続きを読む

仮眠(かみん)
休憩の時間や空いた時間など短時間の睡眠をとること。通勤・通学などバスや電車の移動時間を利用して仮眠を取ったり、夜勤中の交代の時間に仮眠をとります。

≫続きを読む

過眠(かみん)
日中、異常に眠気を感じたり、実際に眠ってしまうこと。社会生活に支障を及ぼしてしまうなど、ひどい眠気は病院に行くことをおススメします。

≫続きを読む

過眠症(かみんしょう)
日中、異常に眠気を感じたり、実際に眠ってしまう病気のこと。社会生活に支障を及ぼしてしまうなど、ひどい眠気は病院に行くことをおススメします。

≫続きを読む

最近登録された用語

睡眠随伴症(すいみんずいはんしょう)
睡眠覚醒障害の一つでレム睡眠のときに起き上がり、歩き回ったり意味不明で複雑な異常行動をとり、また眠ってしまうこと。

≫続きを読む

睡眠障害国際分類(すいみんしょうがいこくさいぶんるい)
英語でInternational Classification of Sleep Disorders、略称 ICSDはアメリカ睡眠医学会がヨーロッパ睡眠医学会、日本睡眠医学会、ラテンアメリカ睡眠学会の協力により策定した操作的診断基準である睡眠障害の国際分類がまとめられている。

≫続きを読む

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)
睡眠時に呼吸が頻回に止まったり、低呼吸になる病気のこと。睡眠時に10秒以上の無呼吸が睡眠1時間あたり5回以上あると無呼吸症候群となる。

≫続きを読む

睡眠時間制限法(すいみんじかんせいげんほう)
睡眠時間を制限させ、不眠に対する過度な意識を抑え減少させる治療法のこと。

≫続きを読む

睡眠剤(すいみんざい)
不眠状態や睡眠が困難な人に使われる薬物。睡眠薬と同じですが、正確には臨床で用いられる錠剤や注射剤などが睡眠剤と呼ばれます。

≫続きを読む

身体的依存(しんたいてきいぞん)
慢性的に薬を使用した結果、薬を減らしたり中止をした際、退薬症候として激しい精神・身体症状(不安・不眠・振戦・けいれん発作など)が起こってくるいわゆる禁断症状が現れること。

≫続きを読む

深部体温(しんぶたいおん)
心臓や脳など、身体の中心部の体温のこと。人の身体は深部体温と皮膚体温があり温度に差があります。

≫続きを読む

終夜睡眠脳波(しゅうやすいみんのうは)
一晩中、寝ている脳波をや睡眠段階を調べ、安定した睡眠をとれているかを測定します。

≫続きを読む

周期性四肢運動障害(しゅうきせいししうんどうしょうがい)
睡眠時に手や足などの筋肉に周期的に起こるけいれん。眠りが浅い時に起こるため目が覚めてしまうので睡眠障害になります。中高年から増えてくる症状です。

≫続きを読む

記憶障害(きおくしょうがい)
今までの行動や言動など、経験した過去が思い出せないこと。また新しいことを覚えることができない。

≫続きを読む