ボックスシーツ(ぼっくすしーつ) - 用語辞典 - ベッド選びための豆知識

TOP

ボックスシーツ(ぼっくすしーつ)

ゴムが入っていてマットレスや敷布団を覆うシーツのこと。

シーツの端を縫製してゴムを通しているのでピッタリと包み込み、しわもできません。またデザインや柄もたくさんあるので部屋のインテリアにもなります。ただし、ボックスシーツの難点がうまく畳めない。普通のシーツのように角と角を合わせて畳んでも丸くしわしわになりがち。うまく畳むコツは端と端を内側に4回重ねると半分が丸みをもった形になり、反対側は角ができます。これを三つ折りにすると長方形になり、あとは端から折り曲げていくと簡単にそしてきれいに畳むことができます。

ボックスシーツ(ぼっくすしーつ)関連ページ

ポケットコイル(ぽけっとこいる)
ボンネルコイル(ぼんねるこいる)

ボックスシーツ(ぼっくすしーつ)の関連用語

ポケットコイル(ぽけっとこいる)
コイルが一つずつ不織布(円筒形)の袋の中に収められたマットレス。

≫続きを読む

ボックスシーツ(ぼっくすしーつ)
ゴムが入っていてマットレスや敷布団を覆うシーツのこと。

≫続きを読む

ボンネルコイル(ぼんねるこいる)
らせん状にまいたコイルが連結されたもの。しっかりとした弾力面で安定感がある。適度に硬いため体全体を支えることができます。

≫続きを読む

最近登録された用語

睡眠随伴症(すいみんずいはんしょう)
睡眠覚醒障害の一つでレム睡眠のときに起き上がり、歩き回ったり意味不明で複雑な異常行動をとり、また眠ってしまうこと。

≫続きを読む

睡眠障害国際分類(すいみんしょうがいこくさいぶんるい)
英語でInternational Classification of Sleep Disorders、略称 ICSDはアメリカ睡眠医学会がヨーロッパ睡眠医学会、日本睡眠医学会、ラテンアメリカ睡眠学会の協力により策定した操作的診断基準である睡眠障害の国際分類がまとめられている。

≫続きを読む

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)
睡眠時に呼吸が頻回に止まったり、低呼吸になる病気のこと。睡眠時に10秒以上の無呼吸が睡眠1時間あたり5回以上あると無呼吸症候群となる。

≫続きを読む

睡眠時間制限法(すいみんじかんせいげんほう)
睡眠時間を制限させ、不眠に対する過度な意識を抑え減少させる治療法のこと。

≫続きを読む

睡眠剤(すいみんざい)
不眠状態や睡眠が困難な人に使われる薬物。睡眠薬と同じですが、正確には臨床で用いられる錠剤や注射剤などが睡眠剤と呼ばれます。

≫続きを読む

身体的依存(しんたいてきいぞん)
慢性的に薬を使用した結果、薬を減らしたり中止をした際、退薬症候として激しい精神・身体症状(不安・不眠・振戦・けいれん発作など)が起こってくるいわゆる禁断症状が現れること。

≫続きを読む

深部体温(しんぶたいおん)
心臓や脳など、身体の中心部の体温のこと。人の身体は深部体温と皮膚体温があり温度に差があります。

≫続きを読む

終夜睡眠脳波(しゅうやすいみんのうは)
一晩中、寝ている脳波をや睡眠段階を調べ、安定した睡眠をとれているかを測定します。

≫続きを読む

周期性四肢運動障害(しゅうきせいししうんどうしょうがい)
睡眠時に手や足などの筋肉に周期的に起こるけいれん。眠りが浅い時に起こるため目が覚めてしまうので睡眠障害になります。中高年から増えてくる症状です。

≫続きを読む

記憶障害(きおくしょうがい)
今までの行動や言動など、経験した過去が思い出せないこと。また新しいことを覚えることができない。

≫続きを読む