賃貸住宅の事情や、起き上がりが辛くなったので敷布団からベッドに変えたいなどの理由で、和室の畳にベッドを置きたいと考える方も多いのではないでしょうか。 しかしベッドを置くにあたり、畳にダメージがないかなど気になりますよね。本記事では、畳にベッドを置くときの注意点と対策法、和室におすすめなベッドをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- 1 畳にベッドを置くときの注意点
- 2 畳をベッドで傷つけない対策
- 3 こんな時はどうするの?
- 4 畳に合うおすすめベッドタイプ
- 5 畳におすすめのベッド10選
- 5.1 洗練されたシャープなデザイン 棚・コンセント付フロアベッド
- 5.2 お布団感覚 和モダンデザイン 棚・コンセント付きすのこローベッド
- 5.3 モダンライト・棚・コンセント付デザインフロアローベッド
- 5.4 簡単和風スペース 布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド
- 5.5 い草の香りが心を和ませる 照明・棚付き畳収納ベッド
- 5.6 寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド
- 5.7 寝台職人 身体を支えて軋みを軽減する 頑丈ひのきベッド
- 5.8 ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
- 5.9 寝室を上質に ヘッドレス モダンデザイン収納ベッド
- 5.10 ベッド下全面をたっぷり使える ヘッドレス大容量収納ベッド
- 6 【まとめ】畳にベッドを置くなら対策して快適に!
畳にベッドを置くときの注意点
まずは畳にベッドを置く前に確認しておきたい注意点から見てみましょう。 事前に分かっておくと対策がスムーズに行えます。
畳のへこみ・傷に注意

脚付きのベッドは脚の部分に重みがかかるため注意が必要です。
脚の本数が少なかったり、脚が細いほど1つの脚にかかる重さが大きくなるため、深くへこんでしまいます。またベッド本体が重すぎるものは避けた方が無難です。
ダニやカビが発生しやすい

畳には吸湿性があるため、湿気の多い季節や人の寝汗などにより湿気がこもりやすくなります。
また置きっぱなしになることの多いベッドは、換気や掃除が十分にできなくなることもあり、ベッドの下はダニやカビの好む環境になってしまいます。
ベッドの移動が大変

2人で持ち上げて運べるものはよいのですが、ベッドが重い、1人で運ぶという場合は、引きずらなければ運べないということもあるかと思います。
引きずってしまうと畳が傷み、賃貸では退去の際、畳の取り替え費用を請求されてしまうこともあります。
BED STYLEがおすすめする♪
和室に合うベッド特集はこちら↓
畳をベッドで傷つけない対策
畳にベッドを置くときの注意点を踏まえた上で、次は畳をベッドで傷つけないための対策について解説します。あとで後悔しないよう実践していただくのがおすすめです!
接地面の広いベッドフレームを選ぶ

できるだけ広い面でベッドを支える方が、畳への荷重が分散して畳のへこみが少なくなります。
ベッドフレームはベッドの脚ができるだけ太いものや、ベッドの前後のパネルで支えるもの、またはベッド全体で支えるタイプのものを選ぶとよいでしょう。
保護マットやカーペットを敷く

畳のへこみは、ベッドの脚の下に大きめで厚みのあるコルクなどの保護マットを敷くことで防げます。
ベッドの下の床全体、あるいは部屋全体にウッドカーペットやコルクカーペットを敷くといった方法もあります。カーペットの素材によっては、ダニやカビが発生しやすくなってしまいます。その点、ウッドやコルクカーペットは表面にダニが発生しにくい材質なのでおすすめです。
さらに、カーペットの下に防ダニ・防カビシートを敷いておくと安心です。
ベッド移動時に対策をする

重いベッドを移動させたいときは、ホームセンターなどで、「家具の移動滑り材」が売られていますので、そちらを使うとスムーズです。
また、ベッドを移動させるときは、できるだけ畳の目に沿って動かすと畳が傷みにくくなります。
BED STYLEがおすすめする♪
和室に合うベッド特集はこちら↓
こんな時はどうするの?
和室にベッドをどうしても置きたい…。そんな方に向けて、和室にベッドを置く場合の「こんな時はどうするの?」にお答えいたします!
和室インテリアにこだわりたいとき

インテリアの観点からみると、和室にはやはりナチュラル系の木製ベッドがベストです。なかでも圧迫感の少ない低床ベッドフレームがおすすめです。
和室の柱や鴨居の色合いによって、調和する色のベッドフレームを選ぶとよいでしょう。
へこみやキズができてしまったら

畳のお部屋で脚付きのベッドを使用する場合、畳にへこみやキズができてしまうことがあります。
そういった場合は、固く絞った濡れ雑巾を畳のへこみ部分に置き、その上からアイロンを当てるのがおすすめです。これは畳の素材であるい草の性質を利用した方法です。
へこみがあまりにも酷くそれでも効果がなかった場合は、保護マットやカーペットを敷く、または畳の交換をご検討されるのがベストでしょう。
カビ対策したかったら

畳には吸湿性があるため、定期的な換気や除湿対策が必要です。
ベッドフレームをすのこタイプにする、マットレスを通気性の良いものにする、除湿シートを敷いてカビ対策をする、などを意識してアイテム選びをしましょう。
壁から少し離してベッドを設置しておくことも通気性を良くするポイントです。
BED STYLEがおすすめする♪
和室に合うベッド特集はこちら↓
畳に合うおすすめベッドタイプ

畳に合うおすすめベッドタイプは以下になります。
●ローベッド、フロアベッド
●すのこベッド
●畳ベッド
●小上がり
●ヘッドレスベッド
高さが低いものやヘッドボードがないものは、圧迫感がなく重さも軽いものが多いです。また通気性を考えるとすのこタイプがおすすめ。敷布団派の方は、畳タイプや小上がりにもなるタイプもチェックしてみてくださいね。
畳におすすめのベッド10選
こちらでは、和室にベッドを置きたい方におすすめのベッドをご紹介いたします!様々なタイプをご紹介するので、ライフスタイルに合うベッドを見つけてくださいね♪
洗練されたシャープなデザイン 棚・コンセント付フロアベッド
畳の上にベッドを置く場合、凹みが発生してしまうことがあります。それを防止してくれるのがこちら。ロータイプのシャープなデザインが魅力的な、棚・コンセント付きフロアベッドです!ベッドに脚がついていないため、畳へのダメージもありません。畳の部屋にも合うシンプルなデザインとカラー、そして圧迫感のないロータイプが快適な空間を演出してくれるおすすめアイテムです♪
お布団感覚 和モダンデザイン 棚・コンセント付きすのこローベッド
こちらも開放的な空間を演出してくれるローベッドです。ベッドの床板は通気性の良いすのこ仕様になっており、湿気やカビ対策に優れています。スリムなヘッドボードは2口コンセント付きの棚になっているので、小物を置いたりスマホの充電ができて便利です。快適なマットレスとのセットは2種類から、フレームカラーも2色からお好みでお選びいただけます。
モダンライト・棚・コンセント付デザインフロアローベッド
フレームの幅が広くなったステージタイプのローベッドです。ステージ部分があることで高級感のある印象になり、サイドテーブル代わりにも使えて便利です。ヘッドボードにはコンセント付きの棚がついており、小物を置いたりスマホの充電ができて使い勝手◎。またヘッドボード部分にライトがついているので、間接照明がリラックスできる時間を演出してくれます。
簡単和風スペース 布団が収納できる・美草・小上がり畳連結ベッド
畳部屋にベッドを置いて和モダンインテリアに挑戦したい方におすすめなのが、こちらの畳ベッド。和モダンなデザインが魅力的な、美草の畳の収納付きベッドです。リビングに和の空間を作ってくれる小上がりとしても、畳の上に布団を引いてベッドとしてもお使いいただける、万能なアイテムです。いきなりベッドに挑戦するのに抵抗がある方にもぴったりのベッドです!
い草の香りが心を和ませる 照明・棚付き畳収納ベッド
畳部屋にベッドの設置を考えていて、お部屋に収納スペースがなくて悩んでいる方には、収納ベッドがおすすめです!こちらは、い草の香りが心を和ませてくれる、 照明・棚付きの畳収納ベッド。マットレスでの寝心地が苦手な方でも、畳の上に布団を引いて寝ていただけます。和の要素を盛り込む重質の機能付きで、素敵な和モダンインテリアのでき上がりです♪
寝台職人 広々ゆっくりぐっすり 川の字ひのきい草張りベッド
畳の上にベッドを置く場合、湿気によるカビの発生が心配な方も多いと思います。そんな方におすすめなのが、こちらのい草の香りがリラックス効果をもたらしてくれるい草張り床板タイプのひのきベッドです。通気性の良いすのこ構造になっているため、汗かきさんでも安心して使うことができます!高さの低い作りになっていてサイドガード付きだから、寝相が悪いという方にもおすすめです♪
寝台職人 身体を支えて軋みを軽減する 頑丈ひのきベッド
畳独特の匂いで悩んでいる方には、こちらのひのきベッドが向いています!センターフレームや極太の木脚がしっかりと身体を支えてくれる、安心安全の頑丈さが自慢のすのこベッドです。ひのきは良い香りがすることで人気を集めており、お部屋全体を森の中にいるような素敵な空間にしてくれますヒノキの香りで森林浴気分をして癒されてみませんか?
ベッドにもなる シェルフ棚・引出収納付フローリング調デザイン小上がり
こちらは小上がりにもなる収納付きベッドです。上り下りがしやすい23cmの高さに設計されており、リビングにも和室にも馴染みやすいデザインになっています。耐荷重600kgの頑丈フレームなので、マットレスでも敷布団でもお使いいただくことができ、小上がりにして複数人でくつろいでいただくにも問題ありません。ベッド下には引き出し4杯とシェルフ棚スペースがあり、収納にも便利です。
寝室を上質に ヘッドレス モダンデザイン収納ベッド
ヘッドボードのないすっきりした印象のヘッドレスベッドです。圧迫感のないデザインながら、床下には収納スペースがあり、引き出しが2杯付いています。ベッドサイズはシングル・セミダブル・ダブルの3タイプから、マットレス付きはボンネルコイルとポケットコイルの2タイプから、カラーはナチュラルとブラウンの2色から、お好みでお選びいただけます。
ベッド下全面をたっぷり使える ヘッドレス大容量収納ベッド
こちらもヘッドレスベッドで、ベッド下一面が収納スペースに活用できるタイプです。収納量は約400リットルと大容量なので、季節ものなどをたっぷり閉まっておけます。床板が8枚に分かれている仕様で、収納の際にも持ちやすい取っ手が付いています。フレームカラーは落ち着きのあるブラウン・ブラック・グレーの3色からお部屋のコーディネートに合わせてお選びください。
まだまだたくさんある♪
BED STYLEおすすめの和室に合うベッド特集はこちら↓
【まとめ】畳にベッドを置くなら対策して快適に!

畳の部屋(和室)にベッドを置く不便さも、工夫次第でおしゃれで快適に過ごせるお部屋にできる可能性があります。注意点について対策をした上で、心地よい和モダンなお部屋づくりにチャレンジしてくださいね。
BED STYLEがおすすめする♪
和室に合うベッド特集はこちら↓