羽毛布団(うもうふとん) - 用語辞典 - ベッド選びための豆知識

TOP

羽毛布団(うもうふとん)

布団の中に羽毛(水鳥)を詰めて使用したもの。主にガチョウ(グース)とアヒル(ダック)の羽毛が使われています。

ガチョウの羽毛はアヒルに比べ体が大きい分、羽毛も大きいので高級品に使われます。ダウン(胸の辺りの羽)とスモールフェザー(小羽根)を使用します。フェザー(翼の部分)は羽軸を持った羽毛になるため、柔らかみがなく、敷布団やまくら・クッションに使用されます。ダウンは柔らかいフワフワとしたタンポポ状の種子の綿毛のような形をしていて空気をたっぷりと含み、保温性がある羽毛でダウンボールとよばれています。形が放射線状になっているので羽毛同士が重なり合わず、かさ高性に優れています。スモールフェザーはダウンに比べ、保温性が劣るが弾力性があるのでダウンと混合されて使われます。ダウンの率が50%以上のことを羽毛布団といい高いほど高級となります。またスモールフェザーが50%以上になると羽根布団となります。羽毛布団は軽くて温かく、汗を吸収して外に発散してくれます。なので体に優しく快適な睡眠を取ることができます。

羽毛布団(うもうふとん)の関連用語

ウォーターベッド(うぉーたーべっど)
一般的にベッドはマットレスや布団、スプリングベッドなどで就寝するがウォーターベッドはその名の通り、スプリングマットが水になっている。

≫続きを読む

ウォールナットベッド(うぉーるなっとべっど)
クルミの木で作られたベッド。木質は比重は軽いが衝撃に強い特性を持ち、落ち着いた色合いに重圧感のある木目。

≫続きを読む

羽毛布団(うもうふとん)
布団の中に羽毛(水鳥)を詰めて使用したもの。主にガチョウ(グース)とアヒル(ダック)の羽毛が使われています。

≫続きを読む

うたた寝(うたたね)
眠るつもりはないのに思わずウトウトと寝てします様子。横たわって寝てしまうこと。座って寝てしまうのは居眠りになる。

≫続きを読む

羽毛敷き布団(うもうしきふとん)
敷き布団の中に羽毛(水鳥)を詰めて使用したもの。主にガチョウ(グース)とアヒル(ダック)の羽毛が使われています。

≫続きを読む

最近登録された用語

睡眠随伴症(すいみんずいはんしょう)
睡眠覚醒障害の一つでレム睡眠のときに起き上がり、歩き回ったり意味不明で複雑な異常行動をとり、また眠ってしまうこと。

≫続きを読む

睡眠障害国際分類(すいみんしょうがいこくさいぶんるい)
英語でInternational Classification of Sleep Disorders、略称 ICSDはアメリカ睡眠医学会がヨーロッパ睡眠医学会、日本睡眠医学会、ラテンアメリカ睡眠学会の協力により策定した操作的診断基準である睡眠障害の国際分類がまとめられている。

≫続きを読む

睡眠時無呼吸症候群(すいみんじむこきゅうしょうこうぐん)
睡眠時に呼吸が頻回に止まったり、低呼吸になる病気のこと。睡眠時に10秒以上の無呼吸が睡眠1時間あたり5回以上あると無呼吸症候群となる。

≫続きを読む

睡眠時間制限法(すいみんじかんせいげんほう)
睡眠時間を制限させ、不眠に対する過度な意識を抑え減少させる治療法のこと。

≫続きを読む

睡眠剤(すいみんざい)
不眠状態や睡眠が困難な人に使われる薬物。睡眠薬と同じですが、正確には臨床で用いられる錠剤や注射剤などが睡眠剤と呼ばれます。

≫続きを読む

身体的依存(しんたいてきいぞん)
慢性的に薬を使用した結果、薬を減らしたり中止をした際、退薬症候として激しい精神・身体症状(不安・不眠・振戦・けいれん発作など)が起こってくるいわゆる禁断症状が現れること。

≫続きを読む

深部体温(しんぶたいおん)
心臓や脳など、身体の中心部の体温のこと。人の身体は深部体温と皮膚体温があり温度に差があります。

≫続きを読む

終夜睡眠脳波(しゅうやすいみんのうは)
一晩中、寝ている脳波をや睡眠段階を調べ、安定した睡眠をとれているかを測定します。

≫続きを読む

周期性四肢運動障害(しゅうきせいししうんどうしょうがい)
睡眠時に手や足などの筋肉に周期的に起こるけいれん。眠りが浅い時に起こるため目が覚めてしまうので睡眠障害になります。中高年から増えてくる症状です。

≫続きを読む

記憶障害(きおくしょうがい)
今までの行動や言動など、経験した過去が思い出せないこと。また新しいことを覚えることができない。

≫続きを読む