子供が二人以上いるご家庭では二段ベッドを使っていることが多いのではないでしょうか?
子供がまだ幼い時には良いものの、子供が成長して部屋を分ける際に使っていたベッドをどうするか悩んでしまうものです。
そこで今回はそういった二段ベッドに関するお悩みをお持ちの方向けに、二段ベッドの分割方法について詳しくご紹介します!
目次
二段ベッドの分割は自分一人でできる?

木製のベッドは専用の金具で二台のベッドをつないでいるというものがほとんどで、パイプ式のベッドはパイプ同士をつないでから金具でつなぐというものが多くなっています。
最近の二段ベッドは、将来分割することを考えて設計されたものが多くなってきています。子供が成長した後に分割して使用することができるのが二段ベッドの魅力ですが、二段ベッドの分割はとても重いので、一人で行うことはとても危険です。分割をする際には出来る限り二人以上で作業をすることをおすすめします。
二段ベッドの分割方法
パイプ製二段ベッドの分割方法

パイプ製二段ベッドの分割手順は、下記の通りになります。
1.はしごを取り外す
2.サイドのブレース(バッテンになっているパーツ)を取り外す
3.連結部分の金具を六角レンチを使ってはずす
4.上の段を持ち上げて動かす
5.不要なパーツを取り外す
パイプ製二段ベッドはパイプ同士が連結しているため、持ち上げる時にバランスを崩して倒れてしまわないよう注意する必要があります。
木製二段ベッドの分割方法

二段ベッドを分解する際には、下記の順で行うと良いでしょう。
1.階段(もしくははしご)を取り外す
2.連結部分のネジをはずす
3.ダボ(真ん中のつなぎ部分)があればダボをはずす
4.上の段を持ち上げて動かす
5.不要なサイドフレームなどがあれば取り外す
木製タイプの場合は上段と下段のデザインが違う場合もありますので、使う前によく確認しておくようにしましょう。
分割を考えて二段ベッドを選ぼう

二段ベッドを部屋に置くことで部屋のスペースも有効に使えますし、何よりも購入する親にとっては経済的な負担が少ないというとても大きなメリットがあります。
将来的に分割して使うことまで考えて二段ベッドを購入すれば、もしかすると子供が大きくなって家を出るまでにベッドの購入を一度で済ませられるかもしれません。
まとめ

二段ベッドの分割はできるものが多いですが、一人で行うのは危険だということがわかりました。
二段ベッドの購入の際には、将来別々の部屋に移ったときのことまで考えてデザインや素材を検討すると後悔のないお買い物ができるでしょう!
おすすめの商品
パイプ製の二段ベッドは、一つ一つのパーツが軽いため、木製に比べて組み立てや分割が簡単です。圧迫感を抑えられることも魅力の一つ。X型の補強ワイヤーで耐震性もばっちりです!
お子様が小さい時はご家族で、成長したら兄弟でも一人でも使う事ができるアイディアいっぱいのベッドです。落ち着きのあるブラウンは、中学生や高校生になっても違和感なく使えるカラーですね。
人気のホワイトインテリアの子供部屋には、こんなおしゃれな二段ベッドを置いてみては?コンパクトながらも引き出しやシェルフが付いて収納力は抜群!揺れも少ない頑丈設計なので安心です。