寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. つくる
  2. 77722 view

仕事から帰宅した後すぐに寝てしまうのをやめたい!解決法は?

仕事が終わったころには疲れ果て、「バタンキュー」とういう言葉の通り帰宅後すぐに寝てしまうという方も多いのではないでしょうか?帰宅後すぐに寝てしまうと、夜のリラックスタイムを思う存分楽しむことができず悔しい思いをしてしまいがちです。

そこで本記事では、「家に帰ってすぐベッドインすること」が気になる人・気にならない人の意見を参考に、そのメリット・デメリット、または帰宅後すぐに寝てしまわないためのアイディアをご紹介します!

家に帰ってすぐベッドインはOK?NG?

まずはじめに、家に帰ってすぐのベッドインが気にならない方と気になる方の考え方を比べてみます。

OK派の意見

疲れている時はとにかく早く眠りたい

家に帰ってすぐベッドインしたい派の方は「疲れている時は無理をしたくない」ようです。疲れて帰宅した後は、荷物を放ってベッドに身を投げ出したくなりますよね。自宅の中で一番リラックスできる場所はベッドだという方も多いのではないでしょうか。

眠気に勝てない時は無理にシャワーを浴びたりしたくない

夜遅く帰ってきてすぐにベッドに入り、朝からシャワーに入る方も少なくありません。「無理に寝る前にシャワーに入ると、せっかくの眠気が覚めてしまうので嫌だ」と思う方も多いのです。

NG派の意見

ベッドにはお風呂に入った綺麗な状態で横になりたい

家に帰ってすぐベッドインしたくない理由は「衛生面」にあります。疲れて帰宅しても、入浴もしくは着替えだけでも必ず行って清潔な状態でベッドに入りたい方が多いのです。疲れて帰宅してどうしても体を休めたい時にはソファーや床に横になります。

帰ってきてそのままベッドに入ると汚れてしまう

また、花粉の季節には花粉が付いた服でベッドに入ることは、花粉症の方にとっては考えられません。化粧や髪の毛の汚れ・ほこりやウイルスなどをベッドに持ち込むことを考えると、入浴もしくは着替えを済ませてからベッドに入るのが理想的です。

家に帰ってすぐベッドインするメリット・デメリット

人によって意見は様々ですが、実際に帰宅後すぐにベッドインするメリットとデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?

メリット

睡眠時間を確保できる

疲れをその日のうちに取るためには休める時に休むのもいいです。無理をすると翌日に疲れが残ってしまい、疲労が溜まって体調を崩すことにもなり兼ねません。帰りが遅く疲れて眠い中で無理して家事や仕事の残りなどをするよりは、早く寝て翌朝起きてからの方が身体も軽く捗ることでしょう。

短時間でも身体が休まる

家に帰ってすぐベッドインするメリットは「体が休まること」です。短時間だけでも疲れた体を休めることができれば、その後の家事や勉強が捗ることでしょう。

デメリット

化粧を落とさずに寝ると肌荒れの原因になる

帰宅後すぐに寝てしまうことのデメリットとして、化粧を落とさずに寝ると肌荒れの原因になるということが挙げれます。お肌のことを考えるとあまりよくありません。さらに化粧が枕についてしまうと落とすのが大変ですよね。

生活習慣が乱れる

家に帰ってすぐベッドインするデメリットは衛生面はもちろん、生活習慣の乱れに繋がることです。少し休んでからお風呂に入ろうとベッドに入ってしまうと、気がついたら朝になっていることも少なくありません。食事をせずに寝てしまうこともあるので、生活リズムも崩れてしまいます。

家の中が散らかりやすい

帰宅後のフリータイムをうまく活用しないと、食器や洗濯を片付ける時間がなくなり、家の中が散らかる可能性も大きいです。夜の時間はお部屋を綺麗に保ためにも重要になってきます。

帰宅後すぐに寝てしまわないためのアイディア

帰宅後すぐに寝てしまいがちな方のために、こちらでは帰宅後すぐに寝てしまわないためのアイディアをご紹介します!

帰宅後すぐに入浴する

仕事から帰ってすぐに寝てしまわないためには、帰宅後すぐに入浴するのがおすすめです。先に入浴をしておくことで、「あとは寝るだけ」という心の余裕も生まれます。

昼寝する

毎日20分程度の昼寝をすることで、仕事が終わったあとの疲労を軽減することができます。帰宅後すぐに眠くならないだけでなく、夜の時間を楽しむことができます。

ただし、昼寝のしすぎは生活リズムが崩れる原因になります。正しい昼寝の仕方は下記記事をご覧ください。

まとめ

家に帰ってすぐベッドインする人の考え・しない人の考え、メリットやデメリットについて解説してきました。どちらにも利点と欠点がありますので、家に帰ってすぐにベッドインすることは必ずしも悪いことではありません。

ただし、毎日そんな生活を続けていては、健康面や衛生面に悪影響が出てきます。疲れがひどくできるだけ早く眠るべき時は仕方ありませんが、そうではない時は少しだけ頑張って眠る準備を整えるようにしましょう。

おすすめの商品

こちらでは、BED STYLEで人気のベッドをご紹介していきます。少しでもベッドで過ごす時間が快適になるよう、通気性の良いすのこベッドを厳選しました。

商品の詳細は「商品情報を見る」からご覧ください。

高さ調節も可能 コンパクト天然木ショート丈すのこベッド

清潔感溢れるベッドルームに欠かせないのが、すのこベッド。こちらは、優しい木目が特徴の天然木北欧パイン材を使用したシングルサイズのベッドで、長さ180cmのコンパクトなデザインとなっています。 狭い寝室やワンルームのお部屋にぴったりのアイテムとなっています。

手が届く快適さを 天然木パイン材宮付きすのこベッド

美しい木目を生み出すロシア産のパイン材を使用したベッドです。ベッドフレームの木材は、お子様にも優しいホルムアルデヒド発散レベルが最も低い、安全性の高い木材を使用しています。便利なコンセント付きヘッドボード・両サイドのブックシェルフ・ベッドの高さ調節ができる多機能さが魅力。両サイドのブックシェルフは見せる収納としてもお使いいただけます。ハイタイプに調整した際は、ベッドの下を収納スペースとして有効活用することができ、機能性とお洒落さの両立ができますよ。

収納力と強度に自信 6段階高さ調節頑丈天然木すのこベッド

こちらは、高さ調節が5センチ刻みに6段階まで可能なベッド。子供の成長に合わせて、また収納の多さによって調節が可能です。床版部分が通気性バツグンなすのこ構造となっているため、一年を通して清潔で寝心地の良い寝室づくりを実現することができます。大人から子供まで多くの方に愛されているアイテムです!

好きなものを好きな場所に 可動棚付きフロアベッド

清潔なベッド周りを作りながらインテリアをも楽しめるベッドをお探しの方におすすめしたいのが、こちらのアイテム。自分だけのくつろぎ空間が作れる、可動式の棚とコンセントが付いたフロアベッドです。木目の高級感ある表情がワンランクアップした寝室を実現してくれること間違いなし。

毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団

帰宅後すぐに寝てしまいがちな方は、寝室のお手入れを最小限にしたいものです。こちらは、敷き布団、クッションマット、除湿シート全部が1枚になった、1枚で寝られるオールインワン敷き布団です。毎日干したての気持ちよさで1年中お使いいただけます。これがあれば、布団周りのお手入れを怠ってしまう日があっても安心です。

安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団4点セット

毎日清潔なベッドルームで身体を休めたい方におすすめなのが、こちらのアイテム。軽くてふかふかのご家庭の洗濯機で洗える国産布団3点セットダブルサイズです。中綿はほこりの出にくいポリエステル素材で、アレルギー持ちのかたにも安心。自宅で簡単に洗うことができ、お手入れもラクチンです♡

夏は涼しく冬は暖かく 洗える100%ウールの日本製ベッドパッド

今のベッドに+αの寝心地を求める方におすすめなのが、こちらの商品!快眠へ導くウールの力を存分にご堪能いただける、睡眠をやさしくサポートする日本製のベッドパッドです。いつものマットレスに被せるだけで、上質な睡眠をご体感いただけます。洗いたくなったら洗濯機で丸ごと洗濯!これでいい夢見れること間違いなし♪

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

つくるの最近記事

  1. 実例で見る!ローベッド(フロアベッド)があるおしゃれ寝室の魅力

  2. <ウォルナットベッド特集>おしゃれな寝室実例&おすすめ商品

  3. アイデア満載!押し入れ収納実例【和室収納のお悩みの方必見】

  4. 【寝室のレイアウト実例】狭くても快適でおしゃれにする方法

  5. 【海外の豪華な寝室実例】いつかお金持ちになって住んでみたい!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP