子供の睡眠時間に気を付けられていますか?大人にとっても質の良い睡眠をとることは毎日を清々しく過ごすためにとても大切ですが、子供にとって睡眠は大人以上に重要なものです。安心してぐっすり眠れる環境を整えてあげるのは大人の仕事。ベッド選びもこだわってあげてくださいね♪
目次
年齢別 適切な睡眠時間

米国睡眠医学会によれば、子供の適切な睡眠時間は以下のようにされています。
- 4カ月~12カ月:12時間~16時間
- 1歳~2歳:11時間~14時間
- 3歳~5歳:10時間~13時間
- 6歳~12歳:9~12時間
- 13~18歳:8~10時間
5歳までの未就学児は必要に応じてお昼寝もさせますが、小学校に入学するとお昼寝の時間が設けられていないため、夜の睡眠時間の確保が不可欠になります。
子供が睡眠不足になると…

倦怠感が続く、夜型の生活になってしまうなど、大人と同じように毎日の生活に影響するだけでなく、子供の睡眠不足にはこんな深刻な影響を与えます。
成長ホルモンの分泌が減少
睡眠中は、体を形成するための成長ホルモンが分泌されます。しっかり睡眠がとれていないと成長ホルモンの分泌が減少し、骨やエネルギーの形成に悪影響を及ぼすのです。
集中力の低下
睡眠不足に陥ると、常に眠く集中力に欠いている状態になります。ボーッとしているので勉強でも遊びでも、何をしていても経験が記憶に残らないという恐ろしい事態に。
肥満の原因にも
慢性的な疲労や免疫力の低下、自律神経の乱れから、体調不良を引き起こす原因にもなります。それだけでなく、生活習慣病や肥満の恐れも出てきます。
子供の睡眠不足を防ぐためには

子供にとって十分な睡眠時間を確保するために、これらのことを習慣づけていくと良いでしょう。
生活リズムを整えるために、まずは早起きから
就寝が遅いと十分な睡眠時間をとるために目覚めが遅くなってしまいます。そうするとまた夜に覚醒してしまいなかなか寝付けず、朝起きられない…という悪循環に。まずはどんなに遅い時間に寝ても、決まった時間に起きることから始めましょう。大切なのは「生活リズム」です。早く起きると自然と早い時間に眠くなり、朝スッキリ目覚められます。
次のステップとしては、子供の起床・就寝に合わせて家族全体の生活リズムも整えていくことが大切ですよ。
日中は太陽の光を浴び、体を動かす
まずは朝起きたときに太陽の光を浴びて体内時計をリセットします。そして睡眠に必要なメラトニンが機能できるよう、日中もしっかり日光を浴びたり体を動かすことでセロトニンの分泌を促します。
休日でも生活リズムを変えない
休日はついついお父さんお母さんも朝寝坊したくなりますよね…。しかし朝型スタイルに戻るよりも夜型スタイルに戻るほうが容易なので、朝遅く起きるとすぐに夜型の生活に戻ってしまいます。子供の成長のために心を奮い立たせていつもと同じ時間に起きましょう!
入眠儀式を習慣づける
毎日寝る前に行うルーティンを入眠儀式と呼びます。部屋を暗くする、お気に入りの絵本を読む、心地良い音楽を聴くなど、毎日寝る前に繰り返すことで睡眠のスイッチが入るようになるのです。寝る直前のスマホやテレビはご法度ですよ!
快適な寝床をつくる
時間だけでなく睡眠の質を上げるためにも必要なのが、快適な寝床づくり。寝返りのたびにベッドがギシギシ音を出す、枕が合っていない、ホコリっぽくてアレルギーが出る、まだ起きている大人が見ているテレビの音が聞こえる…。そんな環境では熟睡することができません。大切な子供が眠る寝室だからこそ、よりよい環境をつくってあげてください。
おすすめの商品
最後に、子供達が気持ちよく眠れるBED STYLEおすすめのベッドをご紹介します。気になった商品は「商品情報を見る」からチェックしてみてください。
おすすめのベッド①
★お子様の成長に合わせて使える ダブルサイズになる二段ベッド
本製品はエキストラベッドを付けることで添い寝ができるダブルサイズになります。まだ幼いお子様が安心して眠りにつけるよう、優しくトントンしてあげてくださいね。
おすすめのベッド②
★安心の頑丈設計と多機能さが自慢 デザイン2段ベッド (シングル)
大人が押してもびくともしない、静止耐荷重400kgの頑丈さが売りの二段ベッドです。さらにハンガーパネル、引き出し、ライトが付いており機能性も抜群。
おすすめのベッド③
★狭いスペースにもスッキリ 新・ショート丈脚付きマットレスベッド (セミシングル)
180cmのショート丈ベッドは狭い子供部屋にもすっきり収まります。お子様の健康を守るノンホルムアルデヒド仕様。マットレスを別で購入する必要がなく家計にもやさしい脚付きマットレスベッドです。
おすすめのベッド④
★ホワイトカラーが可愛い 棚・コンセント付きショート丈収納ベッド (セミシングル)
絵本や目覚まし時計も置ける広々とした棚付きベッド。お気に入りスペースをつくることも快適な寝室づくりの一つです。衣類やこまごましたものを片付けられる引き出しがとても便利!
まとめ
子供にきちんと睡眠をとらせることは大切だとわかっていながらも、仕事や家事で忙しいお父さんお母さんには難しいことですよね。お子様にとってもお父さんお母さんにとってもストレスが少ない方法をとることが重要です。生活リズムを整えていく過程は大変ですが、慣れてしまえば家族全員清々しい生活を送ることができることでしょう。
【参考URL】
子どもの理想の睡眠時間はどれくらい?理想の時間と早寝の秘訣を紹介 | 保育のひきだし ~こどもの可能性を引き出すアイデア集~
https://www.hoikunohikidashi.jp/?p=16762622
Recommended Amount of Sleep for Pediatric Populations: A Consensus Statement of the American Academy of Sleep Medicine – American Academy of Sleep Medicine