毎晩、心地よい眠りにいざなってくれるベッドですが、軋み音が聞こえてくると、せっかくの快適な睡眠タイムが台無しですよね。ベッドの軋み音は、解決できるものならしておきたい事項です。
本記事では、ベッドの軋みの対処法を原因別に紹介します。
目次
《原因別》ベッドの軋み対処法
ベッドの軋みの原因は、大まかに分けると「マットレスの経年劣化」と「ベッドフレームの経年劣化」の2つがあります。それぞれどの部分が軋み、どのように対処したら良いのか、詳しく説明します。
軋みの原因①マットレスの経年劣化

マットレスはタイプやメーカー、値段によって寿命は異なります。短いものならば1年、長いものでも10年くらいで寿命を迎えますので、「いつのまにか寿命を迎えていた」ということもありえます。
そして、劣化したときに軋み音を出すのは「コイル系」のマットレスです。ノンコイル系(低反発や高反発)は劣化は早いですが、軋み音は出しません。
コイル系のマットレスが原因かどうか突き止めるためには、マットレスを床に置いて、その上に寝てみればわかります。軋み音が聞こえれば、原因はマットレスの劣化ということになります。
【対処法】 マットレスは一部分に荷重がかかり続けることで、部分的に劣化することがあります。特に腰部分には最も荷重がかかるため、劣化しやすい傾向にあります。 一部分に荷重が集中することを避けるには、いつもと違う位置に寝てみたり、マットレスの上下・表裏をローテーションしてみましょう。ローテーションしても軋み音が解消されない場合は、マットレスの買い替えを検討するしかありません。 |
軋みの原因②ベッドフレームの経年劣化
ベッドフレームの劣化には、2つのパターンがありますので、パターン別にみていきましょう。
ネジの緩み

軋み音が聞こえてきたときに、一番最初に確認すべき点は、ネジの緩みです。自分で組み立てたベッドのネジは、半年くらいで緩んでくる場合もありますので、こまめなメンテナンスが必要です。
【対処法】 フレーム同士にすきまができていないか確認して、ネジを締め直しましょう。ネジとフレームの間にスポンジなどのクッション素材をはさむと効果的ですよ。 |
床板の劣化

ベッドの下の部分に位置する床板も、人の重みが長きに渡り毎日加わることにより、歪んでしまいます。また、パイプベッドの場合も同様の理由で、フレームパイプが歪んだり、床板の役割を果たしているベッドの下部分が歪んでしまうこともあります。
【対処法】 ベッドフレームが軋みだした場合も買い替えがおすすめなのですが、応急処置として、すのこのみ購入して新たな床板にするという方法もあります。 |
まとめ
原因 | 対処法 |
マットレスの経年劣化 | 寝る位置を変える マットレスをローテーションする |
ベッドフレームの経年劣化 | ネジを締め直す すのこを新たな床板にする |
ベッドが軋み始めたときの対処法について紹介しました。いずれにしても、軋み音が聞こえ始めたら、マットレスやベッドフレームに寿命が来ていることを意味します。上記の対処法を参考にしつつも、買い替えを前向きに検討しましょう。
おすすめの商品
経年劣化を防ぐことはできませんが、頑丈なつくりのベッドを選ぶと長くお使いいただけます!
おすすめマットレス・敷きパッド
まずはマットレス敷きパッドからご紹介します。アイテムごとに寝心地も変わりますので、好みに合わせてお選びください。
汗を逃す フランスベッド マルチラススーパースプリングマットレス
ボンネルコイルとポケットコイルのいいとこどり、「高密度連続スプリング」。理想的な寝姿勢をキープしてくれるうえに、通気性、耐久性にも優れます。信頼のフランスベッド社。長く愛用するマットレスには最適です。
フラフランスベッド 圧縮ロール梱包仕様 コンパクトモデルマットレス 厚さ16cm
こちらも高密度連続スプリングを使用しており、体圧分散性や通気性も折り紙付き。理想の寝心地が叶います。圧縮ロール梱包仕様で搬入設置も簡単に行えますよ。特に一人暮らしの方には嬉しいポイントでもありますね。
いままでの眠りの質を劇的に変える テンセル高反発ベッドパッド
既に使っているマットレスに1枚敷くだけで劇的に寝心地をアップさせることができるベッドパッドです。高反発ウレタンを使用していて、身体全体をしっかりと支えてくれます。自然な寝返りもサポートしてくれるので、血流の促進にもつながります。
おすすめベッドフレーム
ベッドフレームは軋みの有無に直結します。商品ページの説明などしっかり確認し、定期的にメンテナンスしてくださいね。
継脚で高さを変えられる ヘッドレス頑丈すのこベッド
シンプルかつコンパクトなフォルムですが、中心部に補強フレームを入れて強度をアップした頑丈設計のすのこベッドです。継脚のつけ外しによって高さ調節ができ、脚をすべて外せばローベッドになりますよ。
贅沢な広さで寛ぎの時間を 棚・コンセント付収納ベッド
スタイリッシュさと丈夫さを兼ね備えた収納ベッドはいかがですか?こちらも耐荷重は約200kg。クイーンサイズは、ご夫婦でゆったりとお休みいただけるおすすめのサイズです。
リラックス効果のある癒しの香り 天然木パイン材すのこベッド
床板は丈夫で快適な寝心地を作り出すすのこ板で、さらに中央に2本の脚を追加した強度抜群の設計。マットレスだけではなくお布団でもお休みいただけますので、お布団の寝心地がお好みの方にも嬉しいベッドです。通気性が良いすのこ板で衛生面でも安心です。
布団が干せて快適 国産頑丈すのこ跳ね上げ式大容量収納ベッド
敷布団をベッドで使いたい方におすすめ!すのこ床板の跳ね上げ式収納ベッドです。布団はマットレスと違い、荷重がダイレクトに床板に伝わるので、ベッドフレームが軋みやすくなります。しかし本製品は頑丈なすのこを使用することで、敷布団でも長く使うことができるようになっています。すのこを持ち上げて簡単に布団を干すことも!