きれいにベッドメイキングされたベッドルームは、手入れが行き届いていて気持ちのよいものです。いちにちのはじまりと終わりを過ごす大切な場所だからこそ、いつも清潔に保っておきたいものです。が、しかし!ベッドルームはホコリやフケなど「ダニ」の大好物がたまりやすい場所でもあります。
今回は、そんないやな「ダニ」の発生の予防&対策をまとめてみました。
「ダニ」が人に及ぼす害

毎日お掃除しているきれいなお家でも、ホコリ1gの中に「ダニ」が200匹はいると言われています。思わず「キャー」と叫んでしまいたくなりますが、これは人を刺さない「チリダニ」とよばれるもので、体長はおよそ0.1~0.3mmの小さなダニです。この「チリダニ」が繁殖すると、「チリダニ」を食べる「ツメダニ」(0.3~0.8mm)が発生して、これがまれに人を刺してかゆくなることがあります。
わたしたちの生活圏内に発生する「ダニ」の中で、直接刺したり吸血するのは「ツメダニ」「イエダニ」「マダニ」の3種類と言われていますが、直接肌を刺されるなどの被害がなくても「ダニ」やその死骸・フンが、ぜんそくやアトピー性皮膚炎の原因になるとされています。
「ダニ」の繁殖条件

●温度:20~30℃(とくに25~28℃)
●湿度:60~80℃(とくに70~80℃)
●ホコリ・フケ・食べ物のカス・カビなどの餌がある場所
●畳・カーペット・家具の後ろのホコリがたまっている場所
これらの環境が「ダニ」が繁殖しやすい条件です。畳やカーペット、家具の後ろのホコリがたまっている場所というのは、もぐりこんで卵を産むためです。最近では住居の機密性が高くなったため、気温の低い冬でも「ダニ」は発生します。このように「ダニ」にとってベッドルームは絶好の環境である、と言えるのです。
「ダニ」の発生の予防と対策は?
上記では、ダニが及ぼす影響と繁殖条件についてご説明しました。では、そんなダニの発生を防ぐためにはどのような対策をしたらよいのでしょうか?下記では4つの対策について解説していきます!
- こまめに掃除機をかける
- こまめに部屋の換気を心がける
- 掛布団・枕などの寝具を清潔に
- 天日干し後にも掃除機をかける
こまめに掃除機をかける

「ダニ」の餌となるホコリやフケを取り除くためにこまめに掃除機をかけましょう。
畳やカーペットにはアレルギーの原因にもなる「ダニ」の死骸やフンが付着している可能性があります。畳の目に沿って、また毛足の長いカーペットであればていねいに掃除機をかけましょう。
こまめに部屋の換気を心がける

天気のいい日には窓を開けて室内を換気しましょう。
ベッドルームは、寝ている間にわたしたちがかく汗からも湿気がこもりやすい場所。こまめな換気を心がけて湿気を逃がしてあげるとともに、お部屋の空気も入れ替えてあげましょう。マンションにお住まいの場合、バルコニーに出る窓の上部に換気窓が設けられていることが多いです。マンションはとくに機密性が高いので、この換気窓を上手に利用しましょう。
掛布団・枕などの寝具を清潔に

髪の毛についたフケや人の皮脂・アカなど、「ダニ」の餌となりやすいものが付着しやすい寝具は、常に清潔を保つように気を配りましょう。
お天気のいい日には天日干しをしたり、シーツやリネンなど洗濯機で洗えるものは週に一度は洗って太陽の光で乾かしましょう。
天日干し後にも掃除機をかける

マットレスやお布団は、天日に干したあと、掃除機でていねいをかけると「ダニ」やアレルギーの原因となる「ダニ」の死骸を取り除くことができます。奥に潜んでいる「ダニ」の退治までは難しいかもしれませんが、表面の「ダニ」はこれで退治することができます。
お布団を干す場合、昔ながらの布団たたきで叩くのはNGです!叩いてしまうと布団の中に「ダニ」が卵を産んでいた場合、卵が飛び散ってしまったりさらに奥に入ってしまうからです。マットレスの場合は、なかなか外で干すのは難しいかと思いますが、窓際の風通しのよい場所で立てかけておくだけでも効果があります。そのあとは、ていねいに掃除機をかけましょう。
みなさんの「ダニ」対策をご紹介!
いまだに人気の高い「布団用掃除機」は、持ちやすく、布団専用として使えるから清潔で安心ですね。amwayの「布団用掃除機」をお使いのkaoringorillaさん。温風ありで「ダニ」対策はバッチリです。
機能性とコスパのバランスを見て、アイリスオーヤマの「超吸引ふとんクリーナー」を選んだというcocoyuko___さん。ダニちりが多い順に、センサーの色が、赤→オレンジ→緑に変化するのも、掃除をしながら効果を実感できて楽しく掃除機がけができそうです!
毎日のお洗濯でダニよけができる洗剤&スプレー。スプレーは、洗うことのできないマットレスやソファなどの大物家具にもシュッシュとできて便利そうですね。お洗濯は毎日のことなので、洗剤からダニ予防ができたらとてもうれしいですね♡
ダニよけシート+ダニアーススプレーをご愛用のnatsumi4589さん。ダニよけシートは、たんすやベッドに潜ませて。スプレーは、畳やカーペット、マットレスやソファなど洗えないものに振りかけて「ダニ」対策が可能です。
マットレス下に「ダニとりマット」を使用したie_memoさん。ダニを誘引して乾燥死させてくれる「ダニとりマット」の有効期限は3ヵ月。一度試してみたい「ダニ」対策です。
ほかにも多かったのが、布団乾燥機を使った「ダニ」対策。ダニが一番きらいなのは50度以上の熱なので、布団乾燥機のダニ退治モードを使用すれば完全に死滅させることができます。梅雨時期や花粉の時期にも大活躍してくれる布団乾燥機は、一台あるととっても便利です。
おすすめ商品
それでは数ある商品の中から、お掃除しやすいおすすめのアイテムをご紹介いたします。防ダニ加工をほどこした商品もございますので、是非チェックしてみてくださいね!
選べる贅沢フレーム 大容量収納庫付きベッド ホコリよけ床板仕様
こちらは、大容量の収納付きベッドです。最大で約800Lの荷物を収納する事ができ、衣類だけでなく布団やスーツケース等の大きなものもスッキリ片付けられますよ!床板はホコリよけ仕様となっており、収納物をしっかりと保護してくれます。小さなお子様が着る衣類等も、安心して収納する事ができますよ。
シンプルデザイン 棚・コンセント付きデザインすのこベッド
脚付きのベッドは、ベッド下の掃除がしやすいのでおすすめですよ!こちらは、シンプルなデザインのすのこベッドです。脚下はお掃除ロボットが通れるくらいの高さがありますので、便利ですね♪木目が綺麗なフレームはとてもお洒落なので、見た目にもこだわりたいという方におすすめですよ。
吸湿性に優れた天然桐使用 宮棚・コンセント付折りたたみすのこベッド
こちらは、キャスター付きのすのこベッドです。脚にキャスターがついていれば簡単に移動させる事ができるので、ベッド下のお掃除が楽にできますよ!お掃除の際は折り畳んでコンパクトに置いておけますので、とても便利ですよね♪さらにこちらは吸湿性に優れた天然桐を使用しているので、湿気をしっかりと逃してくれ、衛生的にお使いいただけます。
スタンド式でラクラク室内干し 通気孔付きスタンド式すのこベッド
こちらは、通気孔がついたスタンド式のすのこベッドです。マットのような形状をしており、この上に布団やマットレスを置いて使用します。床板のすのこには通気孔がついておりその通気性は従来の約2倍。ダニやカビの発生を防ぎ、いつでも清潔な状態を保つ事ができます。さらにスタンド式なので、布団干しとしても使用できますよ!天気の悪い日でも部屋干しが可能なので、とても便利ですよね。
安心安全ほこりの出にくい 国産洗える布団3点セット
こちらは、ホコリの出にくい布団3点セットです。繊維の中心に穴が空いている「中空ポリエステル綿」を使用しており、ホコリが出にくい仕様になっています。掛け布団、敷布団、枕の3点セットで、全て洗う事が可能です!ダニやホコリを落として、いつでも清潔にご利用いただけるアイテムとなっております。カラーバリエーションも豊富にございますので、是非お気に入りの1点を見つけてみてくださいね。
ダニゼロを実現 子どもにやさしい丸ごと洗える日本製防ダニ布団 3点セット
小さなお子様がいるご家庭では、特に寝具の衛生面が気になりますよね。こちらは、物理的にダニの侵入を防ぐ”ダニブロック生地”を使用した布団3点セットです。繊維を高密度に編み込むことでダニをブロックし、さらに薬品を使っていないので肌が弱い方でも安心!枕・敷布団・掛け布団のいずれもふわっとしたボリュームがあるので、寝心地も抜群です。3点とも丸洗いできますので、お手入れ楽々ですよ!
ダニを通さずふわふわ続く気持ち良さ 洗える 防ダニ枕
枕は顔に直接触れるもの。できるだけ清潔に、そして刺激がないものが安心できますよね。こちらの枕は安心の日本製で、化学薬品を一切使用しておりません。防ダニ加工も施されており、ダニの通過率はなんと0%!衛生面が気になる枕も、これなら毎日安心して使えますよね。カラーはブルーとピンクの2種類ご用意しております。
どこでも気軽に清潔空間 消臭・抗菌仕様 洗える防ダニシート
こちらは、お手持ちの寝具に合わせて使用できる防ダニシートです。敷くだけでダニを寄せ付けず、さらに抗菌防臭効果もございます。ベッドパッドの下、敷布団の下、押入れの中等様々なシーンで活躍してくれます。ネットに入れればご自宅の洗濯機で洗うことができ、薄型なのですぐに乾きます!お手持ちの寝具に合わせるだけで衛生面を担保してくれるアイテムですので、是非チェックしてみてくださいね。
まとめ
「ダニ」にとって大好物の餌が多くあり、高温多湿のベッドルームは絶好の生息場所。あなたのお家にも必ずいるはずですが、こまめに掃除機をかけたり換気をして湿気を逃がすようにすることで、発生や繁殖を減らすことができます。
小さくて目には見えにくい「ダニ」ですが、死骸もアレルギーの原因になるので要注意!ベッドルームもこまめに掃除機をかけて、清潔を保ちましょう。
もっと防ダニ効果のあるアイテムが見たいという方はこちら↓