寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. たもつ
  2. 16407 view

枕カバーの洗濯頻度と肌荒れの関係を検証&おすすめ商品も紹介

皆さんは枕カバーの洗濯頻度をどれくらいにしていますか。あまり洗っていないなんて方もいるかもしれませんが、それではいけません。枕カバーの洗濯頻度と肌荒れに密接な関係があるからです。そこで今回は、枕カバーを洗濯する適切な頻度がどれくらいかや効果的な肌荒れ対策を解説します。併せて、おすすめ枕カバーもご紹介しますから、お気に入りの一品を見つけてください。

枕カバーの正しい洗濯頻度は?

どのくらいの頻度で枕カバーを洗濯したらいいのかを考えてみましょう。

週に1回という人が多い

多くのご家庭では、枕カバーを週に1回くらい洗濯しているようです。

これくらいの頻度でも大丈夫な場合がありますが、使い方によっては枕カバーはかなり汚れるので、もう少し頻度を多くしたほうがいいケースもあります。

できれば週に2回

枕カバーには、寝汗、皮脂、フケ、垢などがこびりつきます。しかも、髪の毛や頭、顔、首が直接触れる部分なので、汚れ方もひどくなりがち。

ある意味下着のようなものです。下着は毎日取り替えて洗濯しないと気持ちが悪いものですよね。そう考えると、枕カバーも少なくとも週に2回くらい洗濯するのが理想です。

ワックスや整髪剤を使う人は毎日洗濯を

枕カバーの洗濯頻度が週2回でいいというのは、普通の使い方をした場合です。髪の毛にワックスや整髪料を塗っている場合は、カバーもかなりベタつきます。

その状態で枕を使い続けると不快ですから、この場合は毎日洗濯をするのが望ましいです。なお、毎日枕カバーを洗濯してなにか不都合なことはあるのかということですが、答えはないです。

汚れたらぜひ毎日洗濯してくださいね。ただ、多少は生地が傷みやすくなりますが、不衛生な枕カバーを使うことに比べたらそちらの方がいいです。

枕カバーの洗濯頻度と肌荒れの関係

枕カバーが不衛生な状態だと、肌荒れが起こりやすいと言われています。その関係を検証してみましょう。

枕の表面には雑菌がいっぱい

枕には寝汗、皮脂、フケ、垢などがたまりますが、これらは雑菌の繁殖条件になります。

さらに、髪を洗わないで寝る、髪を乾かさないで寝る、こまめに枕カバーを洗濯しないなどの習慣がある人は、雑菌も一段と発生しやすくなります。そんな状態の枕で寝続けると、肌も荒れるものです。

一晩で雑菌が増える?

枕カバーの雑菌は一晩で増えるとも言われています。

ましてや1週間も洗濯しないと、相当な雑菌数になります。これでは肌荒れが起きても不思議ではありません。

洗濯頻度の低い枕カバーを顔に押し付けると

洗濯頻度の低い不衛生な枕カバーに顔を押し付けて寝ていないでしょうか。これは肌にも良くありません。

まず密着することで、通気性が悪くなり、さらに雑菌が繁殖します。その雑菌が肌に触れると、炎症を起こし、肌荒れやにきびになりやすくなりますね。また、毛穴が塞がれることで、肌に悪影響があります。

枕カバーによる肌荒れの対策

枕カバーの洗濯頻度と肌荒れには密接な関係がありますが、なにかいい対策はないものでしょうか。ご心配には及びません。効果的な対策がありますから、ぜひ実践してみてください。

代わりを用意しておく

枕カバーを毎日洗濯するのは大変です。また、洗い過ぎで繊維を傷める場合もあります。そこでおすすめなのが交換用の枕カバーを何枚か用意しておくことです。

これなら毎日洗濯しなくても、新しい枕カバーを使えて、清潔な状態でお休みいただけます。肌荒れも防ぎやすくなりますよ♪

好みのデザインを揃えておく

枕カバーを毎日交換ともなると、面倒になることもあります。その面倒な気分を和らげるためには、お好みのデザインの枕カバーを購入しておくのもおすすめです。

これなら交換が楽しくなって、交換しなくなるということも無くなるでしょう。

枕にタオルを敷く

毎日枕カバーを洗濯して取り替えるのがどうしてもできそうもないというのなら、簡単な方法として、枕にタオルを敷くこともできます。

タオルなら枕カバーよりも用意がしやすいです。交換も簡単です。これで肌荒れを防ぎましょう。

肌に優しい素材を使う

こまめに枕カバーを洗濯するという前提がありますが、肌に優しい素材の枕カバーを使うことで、肌荒れも防げます。

具体的には、シルクの枕カバーは肌にとても良いです。シルク素材を使うだけで、肌の状態が良くなったという報告もあるほどです。

肌に優しいおすすめの枕カバー

最後に、BED STYLEの商品ページからおすすめの枕カバーをピックアップしてみます。どれもデザインも良く、使いやすく清潔な商品ですから、ぜひご自宅で就寝時にお使いになってください。

※現在ご購入いただけるカラーやサイズは、商品ページにてご確認ください。

2台を包むファミリーサイズ 年中快適100%コットンタオル 枕カバー (2枚組)

コットン100%を使用したタオル地の枕カバーです。吸水性も良く、サラッとした肌触りでとても快適です。汗や湿気も素早く吸い取ってくれますから、夏も爽やか。保温性もありますから、冬も暖かく感じられます。1年中気分良くお休みいただける枕カバーです。裏面合わせ式になっています。ファスナーもボタンもついていないので、寝ているときも気になりません。2枚セットです。夫婦で親子で兄弟で仲良く寝るのにちょうどいいです。

丸洗いできる とろけるような肌触り 北欧モダンスタイル 枕カバー バニラホワイト

静電気防止素材を使い、不快なパチパチが抑えられている枕カバーです。素材の種類はポリエステル100%。とても暖かく、思わず頬ずりしたくなるような気持ちの良さです。ご家庭の洗濯機で丸洗いできます。枕カバーは髪や肌に直接触れるもの。少しでも清潔な状態を維持したいでしょうから、きれいに丸洗いしてください。カラーはバニラホワイト。とてもきれいで、爽やかな色です。これで素敵な夢も見られますね♪やはり裏合わせ式になっていますから、気になる部分はありません。

ショート丈ベッド用綿混サテンホテルスタイルストライプカバーリング 枕カバー

両面ストライプ柄の美しい枕カバーです。カラー展開は全6色。ロイヤルホワイト、サンドベージュ、ベビーピンク、ブルーミストなどです。どれも素敵な色で、ストライプ柄との相性も非常に良くなっています。こちらも裏面合わせ式ですから、金属パーツはなく、心地よくお休みいただけます。素材は綿50%とポリエステル50%の混合糸。シワになりにくく、アイロンの手間も軽減されます。もちろんお洗濯もできますが、乾きが早くなっています。それだけに、早く枕に取り付けられますね。

お気に入りのカラーで彩る 日本製シルク加工カバーリング 枕カバー

天然シルク成分を使用した枕カバーです。肌に優しく吸放湿性・吸水性に優れているため、オールシーズン快適に使用できます。また、こちらの枕カバーはカラーバリエーションが豊富な点も魅力となっています。お気に入りの1枚をぜひ見つけてみてくださいね。

肌あたりの良さで繊細なお顔まわりも安心 やわらか天竺ニットまくらカバー

コットン100%そしてやわらかタッチの天竺ニット素材を使用したこちらの枕カバーはいかがでしょうか。肌触りが良く、そのやわらかさが最大の魅力となっています。封筒式のつくりとなっていますので、枕を入れて余った部分を折り返すだけで簡単に付けられます。カラーは4色の中からお選びください。

快眠アイテム プレミアムマイクロファイバー贅沢仕立てのピローケース

プレミアムマイクロファイバーを使用したこちらの枕カバーもおすすめ。その肌触りの良さに思わずうっとりとしてしまうことでしょう。とてもあたたかい素材で、寒さの厳しい季節に使用すると快適です。自宅で洗える点も魅力的ですね。豊富なカラーバリエーションの中からお気に入りの1つをお選びください。

ワンランク上の特別仕様 北欧モダンスタイル 枕カバー

プレミアムファイバーを用いたピローケースです。包み込むような柔らかな肌触りと高密度の生地で、上質感が際立ちます。毛玉や毛抜けが少なく、静電気やホコリ、花粉の付着が抑えられるため、お手入れも簡単にできます。洗濯も可能なので常に清潔を保てます。この特別なピローケースで、毎日の贅沢な眠りを楽しんでみてください。

包み込むような柔らかさ リッチホワイト寝具 新触感サポート枕

こちらはカバーのみではなく、枕本体のご紹介です。もっちりとした包み込まれるような使用感がたまりません。圧力分散力も優れていて、寝心地が◎。生地はホイップクリームのような滑らかなものを使用しているため、肌にも優しいです。丸洗いできるのも嬉しいポイントですね♪

【まとめ】清潔な枕カバーを使うことが美肌への一歩!

枕カバーの洗濯頻度についていろいろな検証をしてみましたが、これは肌荒れとも密接な関係があり、疎かにできないことです。今回の特集でその重要性がおわかりになったでしょう。ぜひ皆さんも頻繁に枕カバーを洗濯して交換し、肌荒れを防ぎ、健康的な毎日を送ってください。

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

たもつの最近記事

  1. 【収納ベッドは通気性が大事】対策&おすすめ商品5点をご紹介

  2. 【ママパパ必見】おねしょ対策&寝具のお手入れ方法をご紹介!

  3. ペットがベッドや布団を汚したときの対策とおすすめ商品を紹介

  4. きれいなベッドメイキングの方法・コツを伝授!おすすめ商品も♪

  5. 【寝具別】清潔を保つ部屋干し方法&おすすめグッズご紹介!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP