共働きのご家庭や小さいお子様がいるご家庭など、忙しいご家庭の強い味方といえば、自動お掃除ロボット!出かけている間にお掃除をしてくれているなんて、まさに理想的な生活!
みんなが知っている有名なお掃除ロボットといえば、そう、iRobotの「ルンバ」ですよね。アプリでルンバに名前を付けることができるなど、たくさんのご家庭でもはや家族の一員のように愛されています。
そんなルンバに関して、興味深いワードを耳にしました。それは、「ルンバブル」です。そこでこちらの記事では、「ルンバブル」とは何なのか、ルンバブルなベッドの特徴について解説していきます。BED STYLEおすすめのルンバブルベッドも紹介するので、ぜひベッド選びの参考にご覧ください。
目次
「ルンバブル」って何?
Roombable、つまりRoomba(ルンバ)がable(できる)。ルンバがスムーズに移動し掃除できるお部屋や家具の状態を表します。床になるべく家具を置かないようにしたり、ルンバが稼働するときはイスをテーブルなどに掛けて上げておくなどの工夫がまさにルンバブルです。
ルンバが通れる高さって何cm?

ルンバの高さは9.2cmなので、床上10cmの高さがあれば通ることができます。わずか10cmの高さなんて、通常の掃除機だとかなりかがんでお掃除しなければいけませんが、ルンバにかかればお手の物。
また、2cm程度のラグや敷居もスイスイ乗り越えられるというのだから、すごいです、ルンバ。
ルンバブルなベッドの特徴

ルンバブルなベッドとは、主に脚付きタイプ(ステーションタイプ)のものを指します。BED STYLEでもお掃除ロボット対応ベッドを多数揃えております。
大きくて奥行きのあるベッドは、床下を通常の掃除機でお掃除するのがなかなか大変ですよね。重いので毎回移動するわけにもいきません。
だからといって、アレルギーの一因になるベッド下のホコリを放置するわけにはいきません。だからこそ、「ルンバブル」なベッドの人気が高まっているのです!
おすすめの商品
最後に、BED STYLEで購入できるベッドの中から、ベッド下をルンバが通れるおすすめベッドを紹介します。ぜひあなたの寝室づくりの参考にしてみてください。
天然木ロシア産パイン材 棚・コンセント付き天然木すのこベッド
天然木のあたたかみを感じるこちらの商品は、木目の美しさが目を惹くすのこベッドです。棚付きキャビネットタイプなので、枕元にインテリア雑貨を飾るのもおすすめ♡2口コンセント付きでスマホの充電にも困りません。床下高は25.8㎝と十分なので、ルンバも楽々通れます。収納スペースとして使うのもおすすめです。
アイディア詰まった すのこ構造脚付きマットレス ボトムベッド
足付きマットレスベッドは簡易なイメージがありますが、このベッドは違います!寝心地にもこだわって頂ける優れものになっています!無駄のないシンプルなデザインなので、インテリアの邪魔をすることなく馴染んでくれます。床下高8〜22㎝まで自分のお好みの高さに変えることができ、ルンバでの掃除が可能です。ヘッドレスだからそこ、デコラティヴピローなどをたくさん置いて使ってもおしゃれですよ♪
子供の成長に寄り添う 2段ベッドにもなるワイドキングサイズベッド
しっかりアレルギー対策したいお子様のベッド。ルンバが入り込める2段ベッドを選べば、子供部屋を常に清潔に保てます。こちらの2段ベッドは、必要に応じて使い方を変えられる優れもの!2段ベッドとしてはもちろん、横に連結してキングサイズベッド1台、分割してシングルベッド2台と姿を変え、家族の成長に寄り添います。
ウォルナット柄×クールなスチール脚 モダンデザインローベッド
ローベッドの下も通れるのがルンバのようなお掃除ロボットのすごいところ。直置きするタイプでなければ、すいすい入って綺麗にしてくれます。ローベッドは部屋を開放的に見せてくれるので、狭いお部屋にもぴったり!セミダブルフレーム×シングルマットレスで、ベッドサイドをテーブルのように使うのもおすすめです。
清楚な印象を出した白を基調 モダンデザイン 高級レザー大型ベッド
上品なレザーベッドの下にホコリなんて溜めたくありませんよね。ルンバが通れる高さを選べば、ホコリでレザーベッドの高級感が損なわれることもありません。こちらの商品はダブル・クイーンの2サイズ展開なので、ゆったり広々お休みいただけます。ウレタン入りのヘッドボードは、背もたれとしても使える柔らかさです。
家族みんなで寛ぐ 棚・コンセント付きツイン連結すのこベッド (連結タイプ)
連結タイプの大きなベッドは、床下を掃除するのが至難の業。ここは優秀なルンバにお任せしましょう!すっきりとしたフォルムがお部屋に抜け感を出し、さらに床下もキレイにできて清潔感のある寝室に♡床板はすのこ仕様になっているので、1年中さらさら快適です。お持ちの敷布団をそのまま使えるのも嬉しいポイントです。
まとめ
こちらの記事では、「ルンバブル」をテーマに、ルンバが通れるベッドの高さや特徴について解説してきました。最後に、簡単に内容をおさらいしておきましょう。
★ルンバブルとは?
ルンバがスムーズに移動し掃除できるお部屋や家具の状態
★ルンバが通れるベッドの高さ
床からフレームの間が10㎝以上
★ルンバブルなベッドの特徴
脚付き(ステーションタイプ)でベッド下に空間があるタイプ
ベッドの下はホコリが溜まりやすく、毎日掃除をかけるのはなかなか大変です。ベッドの新調を考えている方は、ルンバブルなタイプを選んでお掃除をルンバに任せるのも良いと思います。大切なのは、寝室を清潔に保って快適に眠れる環境をつくること。ルンバを上手く活用して、気持ちよく眠れる空間を手に入れましょう♪