寝室インテリア・ベッド情報のベッドスタイルマガジン

  1. たもつ
  2. 24760 view

ベッドルーム「結露」わたしたちができる対処法!

寒い冬の朝、起きてカーテンを開けると窓がびっしり「結露」していること、ありますよね。以前、わたしも機密性の高いマンションに住んでいたとき、朝起きたら古いバスタオルで家中の窓の「結露」を拭いてまわるのが日課なほど「結露」に悩まされていました。とくにベッドルームは、寝ている間の湿気がこもりやすい場所。そして寒くなる冬場は、暖房や加湿器の使用により外気との温度差でさらに「結露」が起こりやすくなります。

ここでは、ベッドルームの「結露」対策についてまとめてみましたので、是非参考にしてください。

「結露」はどうして起こるの?

暑い夏、よく冷えたビールを置いておくと外側に水滴がつきます。実はこれが「結露」の原理。温度が高ければ高いほど、空気は空気中に水分を含むことができます。温かくてたくさんの水分を含んだ空気が、冷たい物質に触れて冷やされると水分の一部が水滴になり、これが「結露」になるというわけです。

つまり、冬場に部屋の窓が「結露」するのは、部屋の中の温められた空気が外の外気温に冷やされた窓ガラスに触れて冷やされることで、水分の一部が水滴として窓ガラスについてしまうからなのです。

「結露」させないためにできること

結露が起こる原因がわかったところで、次にその対策法についてご紹介していきます。実際皆さんが行っている実例を元にご紹介しますので、是非参考にしていってくださいね。

窓に断熱シートを貼る

とくに「結露」が起こりやすい窓。お部屋の暖かい空気が冷たい窓ガラスに当たることで「結露」が発生します。そのため、窓ガラスに直接断熱シートを貼ることが効果的です。断熱シートは、ホームセンターなどで売られています。窓全面に貼るとさらに効果が高くなります。


ネコ柄の断熱シートが可愛らしい窓は、台風の影響でテープで補強した窓のテープ跡を隠すため、とのことだそうですが、これからの季節の断熱対策にも◎。


窓の下部分に断熱シートを貼って冬支度。こんな冬らしいレース柄の断熱シートも売られているんですね。下部分だけに貼ることで、窓からの眺めはキープすることができます。

すりガラス部分にも全面に断熱シートを貼り付けて。窓はこれで結露対策ができるので、あとはサッシ部分の結露を朝起きたときにサッと拭くだけ。忙しい朝に全部の窓を拭いてまわるのは大変な作業なので、このひと手間でそのわずらわしさが少しは軽減されますね!

窓に結露吸水シートを貼る

こちらもホームセンターなどで売られています。窓ガラスの下部分に貼って「結露」による水滴を吸い取ってくれるものです。貼ったままで「結露」の水分を吸い取ってくれるので、毎朝拭き取る手間が省くことができますね。


こんなかわいいクリスマスの絵柄がデザインされた結露吸水シート。窓の下の方に貼っておくだけで結露を吸収してくれます。一般的な結露吸水シートは、夜はしたたり落ちる結露を吸収し、昼間に乾燥されるので、寒い冬の間も張りっぱなしでOKです。

押し入れには、断熱ボードやすのこを敷く

「結露」は窓ガラスだけではありません。押し入れの中でも起こることがあります。そのため、押し入れの壁面に断熱効果のあるボードを貼ったり、布団の下などにすのこを敷いて空気の流れを作るようにすることで「結露」を防ぐことができます。

加湿器や暖房はつけっぱなしにしない

冬場は空気が乾燥しやすく、またインフルエンザなどの感染症の対策にと加湿器を使用することがあると思います。「結露」を少しでも少なくするためには、空気中の水分である湿度を上げすぎないことも大切です。また、部屋が暖かくなりすぎると外気温の差が大きくなり「結露」の原因となります。加湿器や暖房はつけっぱなしにするのではなく、眠る少し前に止めるなどして調節しましょう。

こまめに換気をして空気を入れ替える

人は寝ている間にコップ1杯(約200㏄)の汗をかくといわれています。毎晩それだけの湿気がこもっているベッドルームは「結露」も非常に起こりやすい場所。湿気はなるべく外に出すように、朝起きたら窓を開けてこまめに換気をしてあげましょう。

ほかにもある!こんな結露対策グッズ


ニトリで購入できるという「超吸水スポンジ」。家じゅうのいろいろな水滴をスパッと拭き取ってくれるすぐれものです。結露してしまった窓の水滴取りに重宝してくれそうですね!

100均でも購入できる結露ワイパー。窓をスイスイとスライドさせるだけで、簡単にペットボトルに結露してしまった窓の水滴がたまるというすぐれもの。こまめに拭き取るのが一番の簡単な方法かもしれません。窓になにも貼りたくないという方にも、おすすめの方法です。

窓にスプレーするだけで結露を防止してくれるという「結露キーパー」。ガラス面に高分子ポリマーの透明吸水幕を作ることで、水滴を防止してくれるという仕組み。使用していた去年の冬はこれで結露から解放されたそう。

おすすめ商品

それでは、数ある商品の中から結露対策にピッタリなおすすめのアイテムをご紹介していきます。

毎日干したての気持ちよさ 1枚で寝られるオールインワン敷布団

こんな便利なアイテムはいかがでしょうか?敷布団、クッションマット、除湿シートが一体化したオールインワン敷布団です。結露を防ぐためには除湿が大切。通常なら、寝具に別で除湿シートを合わせると思いますが、こちらであれば1枚で済ませることができます。こだわりの3層構造で抜群の吸湿性を誇り、湿気が全く気にならなかったというお声を多数いただいております。高反発なので床付き感もなく、寝心地も抜群です。

両面仕様 ロール梱包ボンネルコイルスプリングマットレス

こちらは、ボンネルコイルを使用したマットレスです。面で体を支えることによって、沈みがちな肩や腰もしっかりサポートしてくれます。さらに、このマットレスはポリエステルを100%使用しています。ポリエステルは速乾性に優れておりますので、湿気を溜め込まず衛生的に使用することができます。両面使えるリバーシブルタイプとなっておりますので、定期的に裏表を入れ替えて使用すれば使用感も長持ちしますよ。

布団を湿気や結露から守ってくれる 檜仕様四つ折り式すのこベッド

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくといわれています。お持ちの寝具を湿気から守るために、こんな商品はいかがでしょうか?檜を使用したすのこベッドで、マットレスや敷布団の下に敷いて使用します。すのこは通気性が良く、ジメジメとした季節でも寝具を清潔な状態に保ってくれます。四つ折りにたたむことができますので、使わない際はコンパクトに収納できますし、スタンドさせれば布団干しとしても活躍してくれますよ。

湿気を逃がして年中快適に 天然木ロール式すのこベッド

天然木を使用した軽量設計のすのこベッドです。わずか4.2kgとなっておりますので、お掃除の際も楽々移動させることができます。調湿効果のある桐を使用しておりますので、夏はさらさらと涼しく、冬は暖かく使用できますよ。さらに、こちらはロール式となっておりますので、くるくると丸めればコンパクトに収納しておくことができます。布団、マットレスのどちらも合わせてお使いいただけますので、是非チェックしてみてくださいね。

品質と機能性を兼ね備えた モダンデザインすのこベッド ナチュラル

お部屋のメインになるベッドは、見た目にもこだわりたいですよね。こちらは、スタイリッシュなモダンデザインが特徴のすのこベッドです。無駄な装飾のないシンプルなデザインとなっており、どの角度から見ても美しいフォルムになっています。便利なヘッドボード付きですので、ちょっとした小物を飾れば一気にお洒落なお部屋に。通気性抜群のLVLすのこ仕様になっておりますので、結露対策もバッチリですよ。デザイン性と機能性の両方を兼ね備えたベッドとなっております。

まとめ

「結露」をそのままにしておくことでもっとも起こりやすいトラブルが「カビ」です。水滴が流れている窓枠の下の方に目をやるとすでに黒い点々とした「カビ」があるかもしれません。「カビ」は放置しておくとどんどん増えてアレルギーの原因となったり肺炎を引き起こす原因にもなるとても厄介な細菌です。

そんなことにならないよう、「結露」対策を万全にしてあたたかい冬を迎えましょう!

自分らしい寝室づくりをするなら ベッド通販専門店BED STYLE 我が家にぴったりの形を選べる、超・超ワイドな連結可能ベッド特集

たもつの最近記事

  1. 【押し入れ収納に役立つグッズ】布団収納の基本&湿気対策

  2. 「おねしょ」の対策とお手入れ方法は?便利なアイテムも紹介

  3. 知ってた?ベッドルームのカビは「生える前に予防」が鉄則!

  4. 【マットレスの掃除機がけ】ポイント&清潔に保つアイテムを紹介

  5. 【心地よいシーツの選び方】シーツって色々な種類があるんです!

関連記事

おすすめ商品

おすすめ特集

最近の記事

おすすめの記事

PAGE TOP